Nicotto Town



空の日

ニコットおみくじ(2024-09-20の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から関東は晴れ、猛暑日の所も。

午後は急な雷雨に注意。
東北は雨で所々激しく降る。
北海道は曇りで一時雷雨。
沖縄は曇り。

【空の日】 そらのひ Aviation Day

☆「空の日」は毎年9月20日に祝われ、
 9月20日から30日までの期間は「空の旬間」とされています。
 この期間には全国各地の空港で、
 施設見学や航空教室等のイベントが実施されています。

 ■空の旬間

 我が国の航空は昭和27年(昭和52年)の民間航空再開以来、
 半世紀の間に目ざましい発展を遂げました。
 今や国民生活にとって不可欠の交通機関として、
 空港は地域発展の核となっています。

 ◇制定

  民間航空再開40周年にあたる平成4年(1992年)に、
  9月20日が「空の日」、9月20日から30日が、
  「空の旬間」に制定されました。
  
<概要>

〇空の旬間

9月20日~30日です。

我が国の航空活動は明治43年(1910年)に東京代々木練兵場において、
徳川・日野両大尉がアンリ・フェルマン機を使用して、
初飛行に成功したことに始まります。

《徳川好敏》とくがわよしとし さん

1884年(明治17年)7月24日ー196エ年(昭和38年)4月17日

日本の陸軍軍人で華族です。

清水徳川家第8代当主にあたりまして、陸軍で航空分野を主導しました。
軍人としての最終階級は陸軍中将です。

華族としての爵位は男爵です。

1910年(明治43年)12月19日午前、
軍公式の飛行試験で日本国内で初めて飛行機により空を飛びました。

<明治時代以降の清水徳川家 当主が禁固刑に
 日本初飛行で名誉回復した御三卿の名門のその後>

〔御三卿〕

 一橋(ひとつばし)家、田安(たやす)家と並び、
 御三卿として江戸幕府で重きをなした清水徳川家です。

 御三卿とは8代将軍徳川吉宗公以降、
 尾張、紀伊、水戸の御三家についで新たに創設された家で、
 将軍後継者候補となる資格を持っていました。

 11代将軍の徳川家斉(いえなり)公、15代将軍の徳川慶喜(よしのぶ)公、
 そして明治時代以降の徳川家当主の徳川家達は、
 御三卿の一橋家と田安家の出身です。

〔清水徳川家〕

 将軍は輩出しなかったものの、当主が禁固刑になり爵位返上や、 
 日本で初めて飛行機で空を飛んだ人物を出す等、
 別の意味で有名になりました。

〔徳川慶喜公の弟君である、徳川昭武(あきたけ)公が当主に!
 幕末の清水徳川家〕

 清水徳川家は11代将軍の徳川家斉公の息子達が代々当主です。

 当主は代々短命で、
 亡くなるたびに家斉公は新しい子を当主に送り込みますが長続きせず、
 長生きした子も紀州徳川家に次々と養子に入ってしまいます。

 その結果・・・

 ついに後継ぎがいなくなりまして、
 20年もの間、当主が不在という異常事態になります。

 そんな状況の中・・・

 15代将軍となりました徳川慶喜公の命令で、
 慶喜公の弟君である徳川昭武公が清水徳川家を継ぎまして、
 20年ぶりに清水徳川家は当主を迎えることになります。

 徳川昭武公は、
 パリ万博博覧会に徳川慶喜公の名代として訪問することとなっていまして、
 その為に、御三卿という格をつける目的がありました。
 
 ≪パリ万博博覧会≫ Paris Exposition

           Exposition Universelle

           Expositions universelles de Paris

  1867年に開催されたパリ万博博覧会は(Expo1867)は、
  フランスの首都であるパリで実施された国際博覧会です。

  42カ国が参加したパリ万博は、
  1867年4月1日から10月31日までの約7カ月間に
  約1500万人が来場し、大盛況となりました。

  このパリ万博は日本が当時フランスと仲が良かった為、
  初めて参加した万博博覧会となります。

  日本パビリオンでは江戸幕府の五代友厚(ごだいともあつ)さんが主導した、
  薩摩藩、佐賀藩がそれぞれ出店しました。

  会場は、現在エッフェル塔が建っている場所です。

  かの有名な英国大使館の通訳のシーボルトさんも、
  イギリス帰省の為に同行しています。

  そして、会計係は幕臣となっていました、
  御勘定格陸軍付調役の渋沢栄一さんです。

  そもそも万国博覧会とは、国家レベルで参加するイベントで、
  最先端の産業、伝統工芸等の成果を世界に披露する場です。

  現在では普通に我々が利用しているエレベーターや、
  電話、電気自動車等、最新の商品等が展示された等、
  新たなアイデアの創造発信の場です。

  1867年の日本では、薩摩藩の小松帯刀(たてわき)さん、
  西郷隆盛さん、吉井友美(ともざね)さん、土佐の板垣退助さん、
  谷干城(たてき)さん、毛利恭助(きょうすけ)さん、
  中岡慎太郎さんらが「討幕の密約」を結びました。

  そして、パリ万博が終わった頃、
  徳川慶喜公は大政奉還を行っていまして、
  坂本龍馬さんも暗殺され、王政復古、
  そして戊辰戦争(鳥羽伏見の戦い)になっています。

 一説には子供のいなかった徳川慶喜公は徳川昭武公を後継者と考えていまして、
 将軍を継ぐ資格を有する清水徳川家に送り込んだといわれています。 

〔借金し過ぎて禁固刑に 明治時代の当主 徳川篤守(あつもり)公〕

 清水徳川家が再び当主を迎えることとなるのは、1870年です。

 徳川昭武公の甥で前水戸藩主徳川慶篤(よしあつ)公が当主となりまして、
 清水徳川家を相続しました。

 慶篤公は14歳にして明治天皇の字侍従となりまして、
 天皇の側で仕え、翌年にはアメリカに留学、
 コロンビア大学で法律を学びました。
 
 6年間の留学生活を経て帰国し、
 帰国後は外務省に入りまして、北京公使館等で勤務しました。

 1884年の華族令により伯爵の地位を授けられまして、
 華族としての地位を手に入れました。

 1889年には国会開設を目の前に、
 貴族院設置を視野に入れた伯爵令に幹事として参加する等、
 政治の分野にも進出しようとしています。

 1892年、ついに経済的に行き詰まり、融資を受けて乗り切ろうとしますが、
 この融資を巡って訴訟時間にまで発展し、篤守公は敗訴します。

 1898年、ふたたび経済的に行き詰まり、ついに債権者に訴えられます。

 伯爵の地位を失っても借金問題は解決せず、
 その後数年間にわたり、債権者と争うも結局は敗訴しまして、
 元華族としては異例の禁固刑の実刑を受けます。

問題 清水徳川家の徳川好敏公は1919年に行われた記録会で、
   動力機初飛行という成し遂げられました。

   その好敏公が飛びました飛行場名を教えてください。

1、熊谷(くまがや)

2、入間(いるま)

3、所沢(ところざわ)

ヒント・・・〇〇〇航空記念公園

      住所  :埼玉県〇〇市並木1-13

      電話番号:0429-95-4278

      開園時間:公園部分は常時開放

      休園日 :年末年始、点検日

      アクセス:・電車:西武新宿線航空公園駅から徒歩すぐ

           ・関越自動車道〇〇ICから国道463号を、
            所沢市街方面へ6km
  
お分かりの方は数字もしくは徳川好敏公が飛びました飛行場名を
よろしくお願いします。






















Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.