Nicotto Town



イワシの日


こんばんは!4日(金)は全国的に雲が多く、広い範囲で雨が降るでしょう。

雷を伴った非常に激しい雨の降る所もある見込みです。
西日本や東日本や南西諸島では落雷や突風等に注意してください。

【オシャレなハロウィンコーデ】

A、ハロウィンわくわくかぼちゃのプリンです。

【イワシの日】 鰯の日 Sardine Day

☆10月4日は「イワシの日」です。

 「イワシの日」とは、大阪おさかな健康食品協議会さんが、
 1985年(昭和60年)に制定した記念日で、
 「1(イ)「0(ワ)」「4(シ)」という語呂合わせが由来となっています。

<概要>

〇イワシの日

この記念日は、1985年(昭和60年)に、
大阪府多獲性魚有効利用検討会(大阪おさかな健康食品協議会)さんにより、
制定されました。

大阪府多獲性魚有効利用検討会さんとは、
全国でもトップクラスのいわし漁獲量を誇る大阪府が学識経験者や、
漁業、加工、流通の関係者を集めて開いたものです。

[大阪おさかな健康食品協議会]さん

住所  :東京都千代田区内幸町1-2-1日土地内幸町ビル3階

電話番号:03-3528-8512

〔目的〕

 安くて美味しくて栄養豊富なイワシをPRすること、
 又、豊かな海を愛し、育む心を育て、
 水産資源の有効活用について理解を深めてもらうことが目的です。

〇イワシ 鰯 鰛 鰮 ・マイワシ:Sardinops melanostictus

           ・ウルメイワシ:Etrumeus teres

           ・カタクチイワシ:Engraulis japonicus

           ・sardine

           ・pilchard

           ・anchovu

★日本でイワシといえば、ニシン科のマイワシとウルメイワシ、
 カタクチイワシ科のカタクチイワシの計3種を指し、
 世界的な話題ではこれらの近縁種を指します。
 ただし、他にも名前に「イワシ」と付いた魚は数多いです。

イワシは、日本の沿岸を多く生息するニシン目の回遊魚です。

一般的に・・・

・マイワシ

・ウルメイワシ

・カタクチイワシ

これらを総称して、イワシと呼んでいます。

@マイワシ

 ニシン科マイワシ属に分類されている、日本では代表的な品種のイワシです。

 体の側面に並んだ黒い斑点が特徴で、
 地域により、その見た目からナナツボシ(七つ星)とも呼ばれています。

 ☆体長

  焼く20~30cmで、日本全国の沿岸で漁獲されています。
  
 主にスーパーでイワシとして並んでいるのは、この種類です。

 ★産卵期

  12~6月が産卵期で、一般的な旬は5~10月といわれています。

 ☆入梅イワシ

  梅雨時期に水揚げされるマイワシは「入梅イワシ」と呼ばれ、
  産卵前で脂がのっている為、味が良いとされています。

@ウルメイワシ

 ウルメイワシはウルメイワシ属に分類され、
 成魚は体長約30cmになる大きなイワシです。

 ★名前の由来

  その名の通り、目が大きく、
  目の縁が潤んでいるように見えることが名前の由来とされています。

 ☆主な産地

  本州以南の暖かい水域での漁獲が多く、長崎屋宮崎等が主な産地です。

 ★旬

  通年漁獲されますが、脂がのる冬から春にかけてが旬となります。

 ☆味わい

  ウルメイワシは、マイワシに比べて油が少なく淡白な味わいです。

 ★干物に加工されることが多い

  鮮度が落ちやすいことから、
  干物に加工されることが多く、古くからメザシとして食されてきました。

@カタクチイワシ

 ☆体長

  カタクチイワシは、
  カタクチイワシ科に分類される、体長約15cmの小さなイワシです。
 
 ★漁獲

  千葉県や三重県、茨城県をはじめ、日本全国で漁獲されています。

 ☆加工されることが多い

  カタクチイワシは煮干し等の加工用になることが多く、
  鮮魚として店頭に並ぶことは少ないです。

 ★アンチョビ

  イタリア料理で頻繁に使用されるアンチョビは、
  カタクチイワシを塩漬けにし、オリーブオイルに漬けたものです。

  たっぷりの塩に漬けますのでそのままでは塩辛く、
  刻みまして、パスタやピザ等に加えて使用するのが一般的です。
 
  発酵させている為、
  旨味が強く、魚特有の香りが食欲をそそります。

  発酵の過程で出た液体は、魚醤として使用されています。

  □発祥国

  イタリアではオリーブが多く採れるので、
  オリーブオイルを使用した料理が数多くありますが、
  アンチョビもオリーブオイルに漬けて保存されています。

  イタリアでは・・・

  ・パスタ

  ・ブルスケッタ

  ・バーニャカウダ

  これら等、色々な料理にアンチョビが使用されています。

  ■オイルサーディン

  オイルサーディンは、イワシを塩水に漬けて油で煮たものです。

  アンチョビ程塩気が強くないので、そのまま食すことも出来ます。

  又、アンチョビは非加熱ですが、
  オイルサーディンは加熱されたもので香りや風味が少し異なります。

  アンチョビは調味料、
  オイルサーディンは食材とイメージすると、使い分けやすいです。

  □アンチョビのカロリーと主な栄養素

  アンチョビ100gあたりのカロリーは157kcalで、
  食塩相当量は13、1gとやや塩分は高めです。

  カタクチイワシを原料にしていますので、
  DHAやEPA等の不飽和脂肪酸が多く含まれています。

  *文部科学省「日本食品準成分表2020年版(八訂)」

  *厚生労働省「e‐ヘルスネット」不飽和脂肪酸

  ■アンチョビの種類
 
  アンチョビといいましても、
  スーパー等ではフィレ、ロール、ペースト等、様々な形のものがあります。

  ◇フィレ

   カタクチイワシの塩漬けをそのまま缶や瓶に入れ、
   オリーブオイルで漬けたものです。

   刻んで使用をしたり、
   ちぎってサンドイッチ等に使用することも出来ます。

  ◆ロール

   アンチョビをオリーブやケッパー等に巻き付けて、
   ロール状にしたものです。

   アンチョビに他の食材が組み合わさることで、
   塩気がマイルドになりますので、
   そのままカナッペ等のトッピングに使用することが出来ます。

  ◇ペースト

   アンチョビをペースト状にしたもので、
   刻んだりする手間がありませんので、気軽に使用することが出来ます。

   ・パスタ          ・ドレッシング

   ・ソース          ・炒め物

   これら等、色々な使い方が出来ます。

問題 アンチョビが手に入らない場合に関してです。

   風味が少し変わりますが、オイルサーディンやツナ缶で代用が出来ます。

   次の文章の???に入る調味料名を教えてください。

   オイルサーディンはアンチョビよりも塩気が弱いですので、
   塩を加えると味が近づきます。

   ツナ缶を使用する時は、???等の魚醤を組み合わせると、
   風味や塩気がプラスされてアンチョビに近い味わいになります。

1、ニョクマム

2、ナンプラー

3、コラトゥーラ

ヒント・・・〇???

      タイの魚醤で魚の発酵液体で、スパイシーで旨味のある調味料です。
      魚を発酵や熟成して作られている為、深いコクと匂いが特徴です。

お分かりの方は数字もしくは???に入る調味料名をよろしくお願いします。



  



アバター
2024/10/05 18:03
こんばんは!お忙しい土曜日の夕方に、コメントとお答えをありがとうございます。
スズラン☆さん、どうもお疲れ様です。
 おお~、そうですか。
アンチョビで工夫とは素晴らしいですね。
 問題ですが、流石です。
2番のナンプラーが正解になります。
どうもおめでとうございます(祝)
 そうですね、一昨日は大変でしたね。
はい、そうですね、ありがとうございます。
その通りで、いつ集中豪雨に襲われるか?(今夜?)分かりかねますので、
用心してまいりましょうね。
アバター
2024/10/05 15:36
青魚が苦手だけど、栄養を考えると無視するわけにはいかず、
アンチョビで工夫することがあります。

答え 2

冠水した地域があったのは心配ですねー!
近年はいつ集中豪雨に襲われるか分からないので、
お互い用心しましょうね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.