Nicotto Town



長崎くんち


こんばんは!7日(月)は、西日本から北日本の広い範囲で雨となるでしょう。

西日本から東日本の日本海側を中心に、
雷を伴った激しい雨の降る所もある見込みです。
南西諸島は概ね晴れるでしょう。

【オシャレなハロウィンコーデ】

A、ハロウィンホテルのパーティー背景です。

【長崎くんち】

☆長崎くんちは、長崎県長崎市の諏訪神社さんの祭礼です。

<概要>

〇長崎くんち

「長崎くんち」とは長崎の氏神様である「諏訪神社」さんの秋季大祭で、
毎年10月7日から3日間、長崎の街を挙げて催されます。

[鎮西(ちんぜい)大社 諏訪神社]さん

住所  :長崎県長崎市上西山町18番15号

電話番号:095-824-0445

駐車場 :普通車100台、大型バス5台駐車可能です。

     大型バス駐車をご希望の方は事前にご確認下さい。

     *正月・11月祝祭日等お祓い・御祈祷の多いシーズンには、
      駐車出来ない場合があります。
      この場合は公共交通機関のご利用、
      又は最寄りの駐車場のご利用をいただきますようにお願いします。

アクセス:【お車の場合】

     日銀前交差点から日本銀行長崎支店方面へ。
     突き当りを右折。
     直進すると、左手に案内板が見えるので左折して下さい。

     長崎芒塚(すすきづか)・出島ICより約10分

     普通車・大型バス駐車場あり

     *大型バス駐車場の使用をご希望の方は事前にお電話下さい。

     【路面電車の場合】
 
     「諏訪神社」電停で下車、地下道で神社の参道へ出ます。

諏訪神社さんは、鎮西大社と称えられる長崎の総氏神様です。

諏訪さん、森崎さん、住吉さんの三社がお祀りされ、
厄除け、縁結び、海上守護の神社として崇敬されています。

〔諏訪神社 さん くんち踊馬場さじき運営委員会 さん]

 ≪神社名≫

  ・鎮西大社 さん

  ・諏訪神社 さん

 例祭(長崎くんち)

 一年で最も重要な祭典を例祭といいます。

 諏訪神社さんでは、
 10月7日~10月9日に行われる一連の祭典がこれに当たります。

 諏訪神社さんの例祭は「長崎くんち」と呼ばれ、
 昭和54年2月3日に国の重要無形民俗文化財に指定されています。

 荘厳な御神幸と国際色豊かな奉納踊により、
 日本三大祭と称されています。

 ≪日本三大祭≫

  ・神田祭:東京都・神田神社  さん

  ・祇園祭:京都府・八坂神社  さん

  ・天神祭:大阪府・大阪天満宮 さん

  『天下祭ともいわれる「神田祭」』
  
   神田祭は・・・

   ・神田明神

   ・明神さま

   このように親しまれている神田神社さんのお祭りです。

   ・山王祭:千代田区・日枝(ひえ)神社 さん

   ・深川祭:江東区・富岡八幡宮     さん

   これら2つのとともに「江戸三大祭り」の一つともされています。

   神田神社さんは、神田、日本橋、秋葉原、丸の内、豊洲魚市場等、
   108町会の総氏神様です。

   730年、出雲氏族の真神田臣(まかんだおみ)さんにより、
   創建されました。

   1600年、関ケ原の戦いにのぞむ際に徳川家康公が先勝の祈祷を行い、
   神田祭の日(当時は9月15日)に勝利をしています。

   これ以降、徳川将軍家より縁起の良い祭礼として絶やすことなく、
   盛大に執り行われるよう、命じられました。

   1892年、台風等の影響阿kら9月から5月へ変更され、
   現在は奇数年の5月中旬に本祭が、偶数年には䕃祭が行われています。

   見どころは500人もの人が平安時代の衣裳で、
   108町会を歩く「神幸祭」です。

   ・一の宮鳳輦(ほうれん)

   ・二の宮神輿

   ・三の宮鳳輦

   このような華麗な3つの神輿が町々を歩きまして、祓い清めます。

   約100基の神輿が神田明神さんへ向かう、
   「神輿宮入」の活気ある様子も人気です。

  『1カ月にわたり続く「祇園祭」』

   京都市東山区にあります「八坂神社」さん。

   修学旅行や京都観光で訪れたことがある方も多いようです。

   八坂神社さんは全国に約2300ある八坂神社さん、
   祇園信仰神社さんの総本社となっています。

   祇園祭は859年から877年頃に日本各地で疫病が流行した際、
   疫病が鎮まるように祈ったことにはじまりまして、
   約1150年の伝統があるお祭りです。

   7月1日の「吉符入」から31日の「疫神社夏越祭」まで、
   1カ月にわたり神事、行事が繰り広げられまして、
   海外の観光客にも人気です。

   見どころは、大神輿が各氏子町を練り歩く「神輿渡御(とぎょ)」です。

   豪華絢爛な山や鉾が通りを行きまして、清める「山鉾巡行」では、
   巡行順で廻っているか確認する「くじ改め」や、
   交差点で方向転換する様子が豪快な「辻廻し」等も見ものです。

   宵山では駒形提灯に明かりが灯りまして、
   祇園囃子が流れる中で、山鉾を眺めることが出来ます。
   屋台も並びまして、風情ある夏の京都を楽しむことが出来ます。

  『「天神祭」の締めくくりは天神祭奉納花火』

   「天満(てんま)の天神さん」と親しまれている大阪天満宮さん。

   奈良時代の650年、都の西北を守る神として、
   「大将軍社」を創建します。

   901年には菅原道真公が太宰府に向かう途中、大将軍社で無事を祈願し、
   その後949年に大将軍社の前に一夜にして、
   七本の松が生えたといわれています。

   これをお聞きになられました村上天皇の勅命によりまして、
   天満宮が建立され、それ以来1000年以上、
   大阪や全国より崇敬を集めています。

   天神祭は・・・

   ・住吉祭  :大阪市・住吉大社 さん

   ・愛染まつり:大阪市・愛染堂勝鬘院(しょうまんいん) さん

   この2つとともに「大阪三大夏祭り」の一つともいわれています。

   見どころは色とりどりの衣装を身に纏(まと)った、
   約3000人の氏子が大阪天満宮さんから氏地を巡りまして、
   船着き場までいく陸渡御と、
   約100隻の船に乗り代わり水上を巡る船渡御dす。

   最後を飾る「天神祭奉納花火」も大阪の花火大会として有名です。

寛永11年(1634年)に、
当時の太夫町の二人の遊女、高尾さんと音羽さんの両人が、
諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが、
長崎くんちの始まりといわれています。

問題 次の文章の中の〇〇に入るものを教えてください。

   長崎では1634年に「出島」埋築が着工されまして、
   「〇〇橋」が架けられています。

   以来、長崎奉行の援助もありまして、年々盛んになり、
   さらに奉納踊には異国趣味のものが取り入れられまして、
   江戸時代より豪華絢爛な祭礼として評判になりました。

1、眼鏡

2、めがね

3、かずら

ヒント・・・〇〇〇橋 長崎市の中島川に架かる石造二連アーチ
   
      興福寺の黙子如定(もくすにょじょう)禅師が、
      架設したとされている橋で、
      名前の由来は、川面に映る影が双円をを描き、
      「〇〇」に見えることからこの名前が付きました。

お分かりの方は数字もしくは〇〇に入るものをよろしくお願いします。



   




     
      






アバター
2024/10/07 17:34
こんばんは!晴れの週明け月曜日をお疲れ様です。
そうですか、ご近所の友人宅に出掛けるかのようなネーミングですか。
問題ですが「ひらがな」ではなく、「漢字」の眼鏡が正解です。
因みに「ひらがな」の方は長野県にある橋の名前です。
流石ですね、正解です。
どうもおめでとうございます(祝)
近所に素敵な橋がありましたら、嬉しいですよね。
本日も始まりました。
お互い、風邪をひいたりしないように過ごしてまいりましょうね。
アバター
2024/10/07 16:26
ご近所の友人宅に出掛けるかのような、
ネーミングにちょっと驚きました(笑)

答え 1




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.