ツワブキ
- カテゴリ:占い
- 2024/11/18 15:52:52
ニコットおみくじ(2024-11-18の運勢)
こんにちは!冬型の気圧配置が強まり、
九州と本州の日本海側は雨で、太平洋側は晴れ。
北海道は雪の所も。
沖縄は曇り。
気温は平年並みか低い。
【ツワブキ】 石蕗 艶蕗 橐吾 Farfugium japonicum
Leopard Plant
☆キク科ツワブキ属に属する常緑多年草です。
<概要>
〇ツワブキ
秋に黄色い花を咲かせるツワブキは、
1年を通して艶のある葉を繁らせる特徴があり、カラーリーフとして人気です。
海沿いや林では山菜として利用される他、
葉に様々な特徴が出る品種は江戸時代から葉芸を楽しまれました。
@観賞用でも栽培される蕗(ふき)に似た葉の山野草
ツワブキは海沿いの草原や崖、林の縁に見られる常緑の多年草です。
★分布
日本では太平洋側で福島以南、日本海側で石川県から西の地域で自生し、
朝鮮半島や中国、台湾でも見ることが出来ます。
☆観賞用としても人気
花の少ない晩秋から初冬に開花しますので、観賞用としても人気があり、
日本庭園でも石組みや木の根元等に、よく植えられる植物です。
■万博記念公園 Expo‛70 Commemorative Park
住所 :大阪府吹田市千里万博公園1-1
◇公園全般に関する電話でのお問い合わせ
電話番号:フリーダイヤル:0120-1970-89
*ご注意 おかけ間違いが多くなっております。
電話番号をお確かめのうえご利用ください。
*ガイダンス案内により「公園に関するお問い合わせ」の
インフォメーションにおつなぎします。
時間 :9:30~17:00
定休日 :毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は直後の平日)/年末年始
*4月1日~5月2日まで・10月・11月は無休
*臨時の開園・閉園の場合もございますのでご了承ください。
フリーダイヤルをご利用いただけない場合、
以下の電話番号へお願いいたします。
電話番号:06-6877-7387
*こちらの窓口では、
太陽の塔に関するお問い合わせは受付ておりません。
アクセス:在来線の場合
下記路線・駅のそれぞれから、
大阪モノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」が便利です。
・阪急線:南茨木駅、山田駅、蛍池駅
・地下鉄御堂筋線(北大阪急行線):千里中央駅
・地下鉄 谷町線:大日駅
・京阪本線:門真市駅
新幹線でお越しの場合
JR「新大阪駅」下車。
地下鉄御堂筋線(北大阪急行線)
「新大阪駅」→「千里中央駅」。
大阪モノレール「千里中央駅」→「万博記念公園駅」下車。
『ツワブキ』
開花情報
2024年10月31日(木)
現在の開花状況をお知らせします。
ツワブキ 咲き始め
日本庭園ではそろそろツワブキが咲き始めています。
真冬の頃まで楽しめる、寒い季節の貴重な彩りです。
花の紹介
場所:日本庭園、竹林 他
花期:10月中旬~12月上旬
蕗に似た光沢のある葉から、
ツワブキと名付き訛って、
「ツワブキ」と呼ばれるようになりましたキク科の植物です。
★漢字で「石蕗」
艶のある濃緑色の葉が蕗の形に似ていまして、
それが岩場や石の多い場所に生えることからそう呼ばれています。
☆「ツワ」
諸説ありまして、
平安時代や室町時代の和歌や随筆にも名前が登場していることから、
「つわもの(兵)と同じく古語で「強い」「丈夫」という意味を持つ、
「ツワ」が厳しい環境でも育つことを表しているというのがその一つです。
★その他
津辺(~海辺)に生える葉を意味する「津葉」が転じまして、
ツワブキと呼ばれるようになったという説もあります。
「石蕗」をなぜ「ツワブキ」と読むようになったのかは定かではありませんが、
幾つかの地域の異なりました呼び名が、
長い歴史の中で一つになっていきました可能性があります。
@庭でも山野でも時期的に目立つ存在
☆開花時期
10月から12月頃です。
秋が深まりまして、他の植物が色を落とし始める時期に、
ツワブキは明るい黄色の花の色を一斉に咲かせる為、
庭や自然の中で一際目を引きます。
@俳句
自然の中でも晩秋の参道に咲くツワブキは古来から目立つ存在で、
著名な歌人が俳句を残しています。
松尾芭蕉 さん:「いざならば霜も朧(おぼろ)に菊(つわ)咲く野」
与謝蕪村 さん:「しぐるるや石の蕗咲く谷の道」
高浜虚子 さん:「石蕗咲くやこの山道を我が歩む」
@特徴
★花
花は薄黄色から濃い黄色が一般的で、
葉の形に関わらず、黄色い花を咲かせます。
キク科の特徴がよく出ていまして、
品種により花弁が針のように細いものから八重になるものまで様々です。
白兎の品種名で知られる白花石蕗(しろばなつわぶき)は、
始め薄黄色で咲きまして、次第に白色に変わります。
☆葉
春の新芽は、山菜として楽しみます。
約10cmの若いうちに収穫した葉は、
日本料理の青かいしきとしても人気があります。
山菜狩りは、2月頃からです。
@種類
自生するツワブキは斑入りではなく、緑色の艶のある葉を持っています。
ツワブキは変異が現れやすい性質を持つ植物の為、園芸品種がとても多いです。
@葉の模様に特徴のある品種
★天星(てんせい)
葉に現れる黄色い粒模様は「星斑」や「蛍斑」と呼ばれます。
☆浮雲錦(うきぐもにしき)
年間を通して葉に白い模様が混ざる斑入りのツワブキです。
★白山(はくさん)
秋に緑色と白色が混ざった様子を楽しむことが出来ます。
☆白峰(しろみね)
秋に葉と葉脈が白くなる秋芸品種です。
@葉の形に特徴のある品種
★大獅子(おおじし)
葉が波打つ獅子芸をもつ品種です。
☆鑑獅子(かがみしし)
黄色い星斑が入っています。
★福寿牡丹(ふくじゅぼたん)
葉が強く波打っています。
☆紅葉々蛍(もみじほたる)
葉が紅葉のような形で、斑が入っています。
★羅紗葉(らしゃば)
葉が分厚く、細かく波打っています。
そして、株が充実するまでは、芸がはっきりと出ない場合があります。
問題 上記、ツワブキは日本料理の「青かいしき」に使用されることがあります。
「青かいしき」の意味を教えてください。
1、料理の下に敷く、紙や木の葉等
2、お刺身のツマ
3、鯖等の特に青魚特有の臭味消し
ヒント・・・〇料理の盛り付けに使用される葉や植物
食材や料理を美しく引き立てる為に使用される、
青〇模様を描いた器や〇物のことです。
@青〇模様
鮑(あわび)等の貝殻を細かく砕いて漆器等に埋め込む技術で、
伝統的な装飾技法の一つです。
お分かりの方は数字もしくは「青かいしき」の意味をよろしくお願いします。