Nicotto Town



メダイ

ニコットおみくじ(2024-12-14の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州と四国は雲が広がる。

本州と北海道の日本海側は雪や雨。
太平洋側は晴れる所が多い。
沖縄は曇りで、夜は雨のち曇り。
風が強く寒い日になりそう。

【メダイ】 目鯛 Hyperoglyphe japonica(Doderlein,1884)

         Bluenose

         Pacific barrelfish

         Japanese butterfish

☆スズキ系スズキ目イボダイ亜目イボダイ科メダイ属の御酒の一つです。

<概要>

〇メダイ

@名前の由来

 ★学名由来

  メダイはイボダイ科メダイ属の一種で、
  学名の❝Hyperoglyphe❞は、
  棍棒(こんぼう)や擂粉木(すりこぎ)を意味する、
  ❝glyphe❞から付けられています。

 ☆和名の由来

  ❝メダイ❞は漢字で❝目鯛❞と書きまして、
  見た目通り、その目の大きさに由来します。

  ■地域での呼び名

  ◇ダルマ

   山口県や島根県等、山陰で呼ばれています。

  ◆セイジュウロウ

   和歌山県や三重県等で呼ばれています。

  ◇タルメ

   熊本県から鹿児島県、四国辺りで呼ばれています。

@人気が高い

 メダイは臭みや癖が無く、万人受けする美味しい白身の魚で、
 適度な大きさと歩留(ぶど)まりの良さもありまして、人気が高いです。

 ■歩留まり Yield

 製造業において、原材料や素材等の使用量に対する割合のことをいいます。

 歩留まりを把握することは、
 現場の生産性や向上や原価率の抑制といった、施策に取り組む第一歩です。

@生態

 ☆分布

  メダイは北海道以南の日本各地から東シナ海に分布しています。

  「日本産魚類検索全種の同定第三版」によりますと・・・

  日本近海での分布は北海道から九州南岸の日本海、東シナ海沿岸、
  北海道から九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、
  東シナ海大陸棚縁辺から斜面域、沖縄島東シナ海沖(稀)、
  九州からパラオ海嶺とされています。

  海外においては、朝鮮半島南岸、東岸南部、鬱陵島(うつりょうとう)、
  ハワイ諸島北西部に分布するとされています。

 ★生息

  成魚は水深100~400mの海底に棲息しています。

 ☆食性

  オキアミやエビ等の甲殻類をはじめ、イカや小魚等を捕食しています。

 ★産卵期

  海域によりまして多少の差はあるようですが、
  概ね冬から早春にかけてです。

  稚魚から幼魚期は流れ藻に寄り添いまして、
  成長とともに深場へと移っていきます。

@特徴

 ☆全長

  全長約40~60cmのものが多いですが、
  大きいものですと、90cmを超えるものもいます。

 ★体形

  側扁していまして、
  断面は長楕円形で体は「鯛」と名に付く割には体高がそれほど高くなく、
  スリムな体形をしています。

 ☆鰭(ひれ)

  軟条からなる、背鰭の前に棘条だけが数本出ています。

 ★目玉

  最大の特徴は名前の由来にもなっている、体に対して大きい目玉で、
  これは光が届かない深海でも見えるように発達したと考えられています。

 ☆口

  口は小さめで、鼻先が丸く突き出ています。

 ★体表の色

  幼魚から若魚農地は全体的に黒っぽいですが、
  大型になりますと全体的に色が薄くなりまして、
  背は赤みを帯びた灰褐色になってきます。

@産地

 ☆主な産地
 
  メダイは全国各地で一本釣りや刺し網等で漁獲されていますが、
  主な産地として知られているのは伊豆半島沖から小笠原諸島にかけてです。

  又、種子島や屋久島周辺も多く、
  鹿児島県のプライドフィッシングにも指定されています。

  ■鹿児島県の冬のプライドフィッシュ「タルメ(メダイ)」

  冬:タルメ(メダイ)(旬:1~3月)

  脂ののった白身が美味で、淡白な味は楽しみ方も様々です。

  ◇プライドストーリー

   ・地元での地産地消を狙いまして、小売店と連携しています。
    多彩な料理に活きるオールラウンドプレーヤーをご賞味ください。

   ・漁は魚が浮上する夜間に実施します。
    一本釣りを繰り返しまして、大漁を狙います。

   メダイの漁期は1~3月です。

   種子島や屋久島沿岸を中心にして鹿児島県内各地で漁獲されます。

   特に種子島漁協さん、屋久島漁協さんでは、
   合わせて年間約100t前後の水揚げがあります。

   しかし・・・

   その美味しさを知るのは漁師だけで、
   ほとんどは島外へ高級魚として出荷されまして、
   地元では馴染みの薄い状態でした。

   そこで地元漁師は小売店と連携しまして、
   宣伝や試食販売の取り組みを始めました。

   漁師自慢の魚「プライドフィッシュ」として、
   地元から更なる魚食の普及を進めています。

   携帯は1歳で約30cm、2歳で約40cmと成長しまして、
   最大では約80cmにもなります。

   幼魚は黒っぽく、体側に黄色味のある波状の縞が特徴です。
 
   全長50cm以上の成魚になりますと、
   胸鰭は丸みを持ちまして、色が薄赤くなるものもあります。

   旬の1~3月に種子島や屋久島近海で多く漁獲されまして、
   地元では「タルメ」(方言名)と呼ばれています。

   脂ののった身は・・・

   ・刺身          ・酒蒸し

   ・照り焼き        ・煮付け

   ・天ぷら         ・フライ

   ・ムニエル

   これら等と幅広いメニューをこなすオールラウンドプレーヤーです。

   骨が太く、身離れが良い為、
   お年寄りからお子様まで、安心してお召し上がりいただけます。

   種子島や屋久島沿岸、吐噶喇(とから)諸島周辺では、
   一本釣りが主な漁法です。

   その為・・・

   網で獲ったものと異なりまして、
   大型の魚体を狙えることや魚体が傷つかないのが特徴です。

   漁師が一斉に釣り糸を海に投げ入れまして、
   流し釣りにより、漁獲します。

   餌にはイカや秋刀魚(さんま)の切り身を使用しまして、
   釣り上げ時には自動巻き上げ機を用いて、釣り上げと投入を繰り返します。

問題 メダイの旬についてです。

   メダイは周年漁獲されていまして、
   旬は産地によりまして、提唱されている時期が異なったりします。

   次の文章の〇〇に入る都道府県名を教えてください。

   ・三重県        :春

   ・鹿児島県       :1~3月

   ・〇〇県や島根県等の山陰:7~10月

   この時期は最も含有脂肪量が大きくなりまして、
   食して美味しい旬の時期とされています。
   又、冬場のメダイは程よく脂がのりまして、
   刺身に向いた時期ともいわれています。

1、山口

2、長崎

3、鳥取

ヒント・・・〇〇〇県でメダイが良く釣れる釣り場は周防大島(屋代島)

      @大島郡周防大島町(すおうおおしまちょう) 

       〇〇県南東部に位置しまして、
       瀬戸内海に浮かぶ島では、3番目の面積を有しています。

       1位:淡路島       592、00㎢ 兵庫県

       2位:小豆島       153、26㎢ 香川県

       3位:周防大島(屋代島) 128、48㎢ 〇〇県

お分かりの方は数字もしくは〇〇に入る都道府県名をよろしくお願いします。












アバター
2024/12/16 17:14
こんばんは!こちらにもどうもありがとうございます。
そうですか、嬉しいですね!
冥利に尽きます。
問題ですが、1番の山口県が正解になります。
周防大島は柑橘の島でもあるのですよ。
みかんにレモンと生産されています。
そうですね、この辺りは「レモン鍋」がありますね。
レモンの輪切りを並べますが、
これは人によりですが、最後にレモン1切れだけを残して、
その他は取り下げます。
お味はご自由ですが、醤油味が多いですね。
その他、メダイはやっぱり鯛に似ていて白身ですから、
王道の野菜と一緒にの鍋等、バリエーションも豊富に出来そうですね。
これからの冬に召し上がってみるのはいかがでしょうか!?
アバター
2024/12/16 16:59
読んでたらメダイのお鍋が食べたくなりました(¯﹃¯*)

答え 1




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.