Nicotto Town



初観音


こんばんは!18日(土)は、

北日本では雲が広がりやすく、日本海側を中心に雪の降る所があるでしょう。
東日本から西日本は晴れる所が多いものの、
北陸では明け方頃までは所によりにわか雪があり、
東京の島嶼部では所によりにわか雨や雷雨がありそうです。
南西諸島は晴れたり曇ったりとなるでしょう。

【改めて読んでみたい童話】

A、イタリアのピノキオです。

【初観音】 はつかんのん

☆初観音とは「一年で初めて」の、
 「観世音(かんぜおん)菩薩の縁日」のことを指します。

 ここでいう「縁日」は金魚すくいや綿飴等の露店が並ぶ縁日ではなく、
 観音様と縁のある日という意味です。

<概要>

〇初観音

日本において観音(観世音菩薩)様への信仰は古くから根強く、
多くの人々にとり、親しまれている宗教的行事の一つです。

@観世音菩薩様 Avalokitesvara

 ★観音菩薩様

  ・観音菩薩様は、人々の心を察知して助ける菩薩

  ・「観音様」として昔から親しまれている

  ・救う相手や状況に応じて、幾つもの姿に変化する

 菩薩様の中で「〇〇観音」と名の付くものは、全て観音菩薩様です。

 □菩薩様

 菩薩とは、如来を目指して修行中の者のことです。

 又、あえて如来にならずに、私達のそばにいてくれる存在です。

 心理に目覚めて「悟り」を開いた如来様に対し、
 菩薩様はまだまだ修行の身です。

 菩薩様は悟りを開く前のお釈迦様がモデルになっていて、
 将来、如来様になることが約束されています。

 自らの意思でこの世に留(とど)まり、
 慈悲「じひ(優しさ)」で人々を救う役割を担います。

 菩薩様はまだ王子だった頃の出家前のお釈迦様をモデルとしている為、
 インドの貴族の華やかな姿で表されます。

 髪を高く結い上げて宝冠をかぶり、
 瓔珞(ようらく)や臂釧(ひせん)等のアクセサリーを身に着けています。

 ◆瓔珞

  首から下げるネックレスのような飾りを瓔珞といいます。

  宝石や金銀等が使用され、煌(きら)びやかなデザインをしています。

 ◇臂釧

  上腕に着ける飾りを臂釧といいます。

 そして・・・

 迷いの無い清らかな心を表す蓮華や、
 願いを叶える水の入りました水瓶等を手に持ちます。

 ◆菩薩様の種類

  菩薩様は大きく分け・・・
 
  ・観音菩薩様

  ・その他の菩薩様

  この2つのタイプがあります。

  △観音菩薩様

   ・頭に11の顔をのせた十一面観音様

   ・1000本の手で人々を救う千手観音様

  ▲その他の菩薩様

   観音菩薩様以外の全ての菩薩様を指します。

   ・美しい微笑みと品やかなポーズが特徴の弥勒菩薩様

   ・お地蔵様として親しまれている地蔵菩薩様

  『観音菩薩様』

   ・聖(ひじり)観音様        ・十一面観音様

   ・千手観音様            ・如意輪(にょいりん)観音様

   ・馬頭観音様            ・准胝(じゅんてい)観音様

   ・不空羂索(ふくうけんさく)観音様 ・六(ろく)観音様

   ・三十三観音様

  『その他の菩薩様』

   ・文殊菩薩様            ・普賢(ふげん)菩薩様

   ・弥勒菩薩様            ・勢至(せいし)菩薩様

   ・虚空蔵(こくうぞう)菩薩様    ・地蔵菩薩様

   ・日光・月光(がっこう)菩薩様   ・雲中(うんちゅう)供養菩薩様

   ・二十五(にじゅうご)菩薩様

 観音菩薩という名前は・・・

 ・観世音(かんぜおん)菩薩

 ・観自在(かんじざい)菩薩

 この2つの菩薩様を略したものであり・・・

 「全ての物事を自由自在に見る」
 
 このような意味があります。

 その名の通り観音菩薩様は・・・

 人々の心をすぐに察知して助けてくれる、優しくて身近な存在です。

 又「観音経」というお経にも・・・

 「観音菩薩の名を人心唱えれば、必ず救ってくださる」

 このように書かれていることから、昔から大きな人気を集めています。

 観音菩薩様は救う相手や状況に応じて幾つもの姿に変身するといわれており、
 そのほとんどは多くの顔や腕をもつ、超人的な姿形をしています。

 そんな観音菩薩の中でも、
 変身していない本来の姿(最も人間に近い姿)のものを聖観音様といいます。

 聖観音様以外の観音菩薩様は何らかの姿に変身している為、
 「変化(へんげ)観音」と呼ばれています。

 変化観音様には頭に11の顔をもつ十一面観音様と、
 1000本の手で人々を救う千手観音様等があります。

初観音の毎月18日は観音の縁日であり、
新年最初の縁日を「初観音」と称しています。

特に篤い信仰心を持つ参拝客が各地の観音堂へと足を運びます。

この日は新たな幕開けとともに、
心新たに願いごとを祈り、一年の安泰を祈願する大切な日とされています。

初観音の日には各地の寺院や仏閣で特別な法要やイベントが催されることもあり、
多くの人々で賑わいます。

観音信仰は平安時代から日本に根付いた仏教文化の影響を色濃く反映しており、
今日に至るまで多くの人々の精神的支柱となっています。

観音様は慈悲の象徴とされまして、
人々の苦悩を和らげる存在として崇敬されています。

@観音様の多様な姿

 観世音菩薩様は皆生を救う為に相手に応じて様々な姿を現すとされており、
 「仏身」「声聞」「梵王身」等、33の姿に変身すると伝えられています。

 ☆33の姿

  京都にある有名な仏堂「三十三間堂」さんにも見られまして、
  そこに安置されている千手観音様は、
  観音様の多様性と慈悲を象徴しています。

 観音様の姿は仏教美術においても重要なテーマであり、
 彫刻や絵画等、多種多様な表現で観音信仰が形作られてきました。

 これらの芸術作品を通じて、
 観音様の慈悲の精神が後世に伝えられています。

@観音堂と初観音の風習

 日本全国には多くの観音堂が存在しまして、
 それぞれ地域に根ざした初観音の風習があります。

 例えば・・・

 新年の抱負を込めた絵馬を奉納したり、
 おみくじを引いて、一年の運勢を占ったりすることが一般的です。

問題 仏教の寺院や仏像は日本の風景として親しまれ、
   観光地としても多くの人々を魅了しています。

   仏教の教えは日本人の生活態度や価値観にも深く根ざしていまして、
   日常生活の中で、自然と実践されています。

   次の文章の中の???に入る言葉を教えてください。

   観音様をはじめとする仏教の教えは、
   個人の心の平穏を追求するだけではなく、
   社会全体の調和や???思想としても理解されています。

1、資本

2、平和を願う

3、自然

ヒント・・・〇カントさんが考える、永遠〇〇を達成する為に必要な条件

      1、戦争原因の排除

      2、国家を物件とすることの禁止

      3、常備軍の廃止

      4、軍事国債の禁止
    
      5、内政干渉の禁止

      6、卑劣な敵対行為の禁止

      @イマヌエル・カント さん

       1724年ー1804年 プロイセン王国(ドイツ)の哲学者

       18世紀を代表するヨーロッパの哲学者で、
       カントさんのおられたヨーロッパは絶対王政的な政治が続き、
       植民地化に伴う争いや隣国との戦争等が勃発していました。
  
お分かりの方は数字もしくは???に入る言葉をよろしくお願いします。












 






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.