放送記念日
- カテゴリ:テレビ
- 2025/03/22 00:18:25
こんばんは!22日(土)は、
北海道から東北北部では所々で雨や雪が降り、雷を伴う所もあるでしょう。
東北南部では所によりにわか雨がありそうです。
その他の地域は概ね晴れるでしょう。
【春を感じる瞬間】
A、筍(たけのこ)や菜の花、そして蕗の薹(ふきのとう)が、
お店で販売される頃です。
〇筍や菜の花、蕗の薹の旬の時期
@筍の旬の時期
筍は通常ですが、水煮の状態で販売されています。
そして、旬の時期のみ生のタイプが出回ります。
☆新筍(しんたけのこ)
新筍と呼ばれる新鮮な筍が出回る季節は春です。
3月頃から収穫と出荷が始まる筍は4~5月が最盛期です。
つまり・・・
この時期が筍の旬です。
筍の種類によっても異なりますが、
早ければ2月頃に登場するものもありますが、
5~6月に旬を迎える品種もあります。
筍が収穫される産地や種類により、
時期が多少ずれますが、いずれにしても旬が春であることは共通しています。
@菜の花の旬の時期
菜の花は暖かい地域では1月下旬頃から花を咲かせ、
寒い地域では5月まで花を楽しめる植物です。
★菜の花がお店等で販売される時期
2月中旬頃~3月が一般的です。
現在では、予冷技術(出荷前に行う低温調理)が進んでいまして、
出荷時期が伸びています。
又、寒咲花菜のように冬の初めから出荷される菜の花もありますので、
出荷量が多くなる時期は12~4月でありますが、
平均的には2月中旬頃~3月がスーパー等のお店で購入しやすい時期です。
□菜の花の見分け方
◆蕾(つぼみ)
鮮度の良い菜の花が蕾が開いていません。
蕾が開いていないものを選びます。
◇茎の切り口
茎の切り口が瑞々しい菜の花は鮮度が良いです。
その為、切り口の中心まで緑色のものを選ぶのがコツです。
そして、鮮度の落ちているものは、
切り口の真ん中が白っぽくなっていますので注意が必要です。
@蕗の薹の旬の時期
蕗の薹は「春の使者」とも呼ばれています。
蕗の薹は天然物の場合は一般的に、
2月下旬~3月下旬頃が旬の時期です。
季節でいいますと、蕗の薹の旬は初春です。
最近ではハウス栽培されたものも多く出回るようになり、
ハウス栽培のものは12月下旬頃から店頭に並びます。
又、蕗の薹は雪が融け始める頃に芽を出しますので、
地域によりまして、収穫時期が異なります。
★採れる時期
・北海道等の積雪量の多い地域:3月~5月頃
・東日本 :2月~3月頃
・西日本 :1月~2月頃
このように雪融けした頃に芽を出しますので、
地域により、採れる時期にズレがあります。
☆採れる場所
蕗の薹は山間の地面や斜面、畑、田んぼの畦道(あぜみち)等に生えます。
■蕗の薹を見つけるポイント
直射日光や風が当たらない場所を探します。
そして・・・
蕗の薹は群生することが多い為、
一つ見つけましたら、その周辺をしっかりと探します。
【放送記念日】 Broadcast Anniversary
★放送記念日はNHKさんが1943年(昭和18年)に制定した記念日です。
<概要>
〇放送記念日
日本における放送の歴史は、まさに革新の連続です。
それは・・・
1925年(大正14年)のある日に、
日本発のラジオ放送が試みられたことから始まります。
@放送記念日の起源と重要性
☆日本初のラジオ放送の始まり
1943年(昭和18年)にNHKさんによって制定された放送記念日は、
1925年(大正14年)3月22日、
東京放送局(現:NHK東京放送局)さんが、
日本初のラジオ仮放送を開始した日を祈念しています。
この日、東京都港区芝浦の東京高等工芸学校に設けられた仮スタジオから、
京田武男アナウンサーの歴史的な第一声が放送されました。
《京田武男(きょうだたけお)》さん
1889年1月2日ー1940年5月26日
日本のアナウンサーで水泳家で、東京都出身です。
早稲田大学政治科卒で、雄弁会、水泳部に属して活躍しました。
卒業後は「二六新法」さんの記者、「東京日日新聞」さんの記者を経て、
1925年JOAKさんが開設されますと、
初代アナウンサーとなり、東京放送局さんから第一声を発しました。
〔JOAK〕さん
NHK首都圏局さんは、日本放送協会(NHK)さんにて、
東京都内の地域放送や営業活動の他、
関東・甲信越地方を統括する拠点放送局としての役割を持つ組織です。
場所は、東京都渋谷区神南のNHK放送センター内にあります。
NHKさんでは、地域放送や営業を行う「放送局」が東京都内だけ存在せず、
JOAK/JOABのコールサインの下で行う地域放送は、
NHKさんの本部が直接運営していました。
組織改正前は複数の本部部局が、
関東・甲信越ブロックの拠点機能を分担していました。
中でも放送総局(現:メディア総局)さんの内部部局でありました、
首都圏放送センターさんは自前の放送枠や番組を抱えていまして、
関東地方1都6県向けのブロック放送及び、
関東・甲信越地方向けの地域番組を等活してきました。
一部番組は、静岡放送局さんでも放送しました。
1935年日本歯科医学専門学校(後の日本歯科大学)さんの主事となり、
水泳でも活躍しました。
★様々な困難に直面
放送の開始予定は当初3月1日でしたが、
特に放送用送信機が大阪放送局さんに買い取られてしまったことは、
東京放送局にとって大きな挑戦でした。
しかし・・・
逆境を乗り越え、東京放送局さんは日本発のラジオ放送を実現させました。
@放送記念日が示すメディアの力
ラジオは情報の伝達手段としてではなく、
エンターテイメントの源泉としても人々の生活に欠かせないものになりました。
又、音楽やニュース、ドラマ等、ラジオから流れる多様なコンテンツは、
日々の生活の彩りを加えてきました。
又、ラジオは緊急用の情報源としても重要な役割を果たしています。
地震や台風等、緊急時にはラジオからの情報が、
多くの人々の安全を守る為の重要な手段になります。
☆放送記念日はラジオに関連する他の記念日とも深い関係
・世界ラジオデー
・ラジオ本放送の日
・ラジオ体操の日
これら等の日は、
ラジオの重要性や影響力を浮き彫りにする機会を提供しています。
これらの記念日を通じて、
ラジオがいかに多くの人々の日常生活に根差しているかを
感じとることが出来ます。
問題 上記に掲載されていただきましたが、
京田武男アナウンサーの歴史的な第一声を教えてください。
1、聞こえますか?こちらはNHK。
2、聞こえますか?こちらは東京放送局。
3、聞こえますか?こちらは大阪放送局。
ヒント・・・〇正解の放送局
1951年5月17日に「株式会社ラジオ東京」さんとして、
設立登記された会社法人です。
1960年11月29日に法人名を変更しました。
お分かりの方は数字もしくは、
京田武男アナウンサーの歴史的な第一声をよろしくお願いします。
そうですか、筍と菜の花のお惣菜ですか。
季節のものは、栄養素以外でも大地の力がありますものね。
私も先々週に天ぷら屋さんの筍ご飯を食しました。
菜の花はお浸しですね。
そうですか、ワシントン放送を聞けるのですね。
なるほど~、ログイン登録なしで聞けるのはベンチですね。
ああ~、URLコピメモをすると便利ですものね。
本日はスズラン☆さんの所も暖かくありませんか?
該当の場合は水分補給をして、体調を崩さないようにお過ごしくださいませ。
買ってきて食べました。
ラジオはパソコンから世界サイト一覧というのを
発見して、ワシントン放送の洋楽をBGMとして聞いてます。
ログイン登録なしでも聞けますよ♪
それだと、お気に入り登録は出来ないので、URLコピメモしてます。
https://tunein.com/radio/music/
かげねこちゃん、早朝にもかかわらず、
コメントとお答えをありがとうございます。
そうですか、朝の多忙な時間に調べてくださりましたか。
こちらこそ、感謝ばかりです。
問題の答えですが、2番の聞こえますか?こちらは東京放送局。が正解になります。
はい、完璧です!!
かげねこちゃん、どうもおめでとうございました(祝)
本日は気温が上がる所も多いようですから、
体調を崩さないように、水分補給をいかがでしょうか!?
調べました。ヒントにもありましたね。ありがとうございました。
2、聞こえますか?こちらは東京放送局。
あってますか???