トウキ
- カテゴリ:占い
- 2025/04/11 15:39:01
ニコットおみくじ(2025-04-11の運勢)

こんにちは!上空に寒気流れ込み、大気が不安定に。
九州から関東は局地的な雷雨や突風に注意。
東北、北海道は午後、天気が回復する。
沖縄は晴れ。
【トウキ】 当帰 Angelica acytiloba(Siebold et Zucc.)
Kitag.(1937)
Angelica acutiloba
dong guai
Japanese angelica
☆セリ科シシウド属の多年草です。
<概要>
〇トウキ
トウキはセリ科シシウド属の高さは20~80cmになる多年草です。
中国では本種の近縁種であるカラトウキが補血、強壮、鎮痛、
鎮静効果がある漢方薬の一つとして古くから用いられてきました。
@カラトウキ
中国における薬物の応用の歴史は非常に深く、
独特の理論体系と応用形式をもつに至っていて、
現在では伝統的な使用薬物を「中薬(ちゅうやく)」と呼んでいます。
★中薬
草根木皮といわれる植物薬が大多数を占めるところから、
伝統的に薬物学のことを「本草学」と称し、
近年は「中薬学」と名付けています。
□中薬学
中薬の性味・帰経・効能・応用・炮製(ほうせい)・基原等、
これらの知識と経験に関する一学科であり、
中医学における治療の重要な手段の一つとして、
不可分の構成部分を成しています。
◆大分類
補虚(ほきょ)薬は、正気を補う中薬です。
◇中分類
補血薬は、血を補う中薬です。
★女性の宝、美容の女王
□学名
Angelica acutiloba Kitagawa
■別名
全当帰・西当帰・当帰身・当帰尾・当帰鬚(しゅ)・土炒当帰
カラトウキは欧米で最も人気のある中国の強壮薬の一つで、
婦人科系疾患の治療薬として多くの商品が販売されています。
[クラシエ株式会社]さん
住所 :東京都港区海岸3-20-20 ヨコソーレインボータワー
電話番号:03-5446-3334
「一般のお客様、販売店様(お客様相談窓口)」
受付時間:10:00~17:00
(土、日、祝日、クラシエ株式会社さんの休業日を除く)
〔クラシエ当帰芍薬薬散錠[96錠]〕
第2類医薬品
足腰の冷え、貧血や生理不順の方に
●「当帰芍薬散」は、漢方の古典といわれる、
中国の医書『金匱要略(きんきようりゃく)』の、
婦人妊娠病、婦人難病に収載されている薬方です。
●貧血ぎみの方の足腰の冷えや、
生理不順・浮腫(みく)み等に効果があります。
■96錠 希望小売価格:1969円(税込)
JANコード:498704509217
≪成分≫
成人1日の服用量12錠(1錠400mg)中
トウキ末 ・・・409mg
センキュウ末・・・409mg
シャクヤク末・・・546mg
ブクリョウ末・・・546mg
ソウジュツ末・・・546mg
タクシャ末 ・・・546mg
添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、
ケイ酸Al、ステアリン酸Mg、セルロースを含有する。
≪効能≫
体力虚弱で冷え性で貧血の傾向があり、
疲労しやすく、時に下腹部痛、頭重、眩暈(めまい)肩凝(かたこ)り、
耳鳴り、動悸等を訴えるものの、次の諸症を含みます。
・月経不順 ・月経異常
・更年期障害 ・産前産後或いは流産による障害
(貧血、疲労倦怠、眩暈、浮腫み)
・眩暈 ・立ち眩(くら)み
・頭重 ・肩凝り
・腰痛 ・足腰の冷え性
・霜焼け ・浮腫み
・しみ ・耳鳴り
≪用法≫
1日3回食前又は食間に水又は白湯で服用。
成人(15歳以上) ・・・4錠
15歳未満7歳以上・・・3錠
7歳未満5歳以上 ・・・2錠
5歳未満 ・・・服用しないこと
☆神農
・マラリア ・咳(せき)
・気の逆行 ・女性の不妊症
これらに効くとして勧めています。
カラトウキの根は部分によって性質が異なり、
下部先端は最も強く血流を促し、
最上部(頭部)は強壮作用が強いといわれています。
セリ科カラトウキの根で製油やフタライド類、ステロール類等を含みます。
・貧血症
・月経不順
・更年期障害
これら等、婦人科の要薬として使用します。
カラトウキを中心にした漢方薬は養血調経作用があり、
整理不順や生理痛を緩和していきます。
女性の人は毎月整理で一定の血液を消耗しますので、
大量の血液が必要とされます。
普段から血液を養っておかないと、
生理痛や整理不順、冷え性、不妊症の原因となります。
血(けつ)が無ければ、生理がきませんので妊娠が出来ません。
このことを中医学では、婦人は血をもって本と成すと認識しています。
慢性的な血液不足のことを血虚(けつきょ)と呼びますが、
「カラトウキを中心にした漢方薬」を服用しますと、
血液不足の血虚の体が補血又は養血されていきますので、
婦人病が改善する基本となります。
*あくまで紹介ですので、産婦人科等の医師にお聞きください
@日本のトウキ
本州中部以北の山地に自生していた品種ですが、
カラトウキと同様の効能があり、
江戸時代には各地で広く栽培されるようになったとされています。
2012年(平成24年)にトウキの葉が「非医」扱いに変更され、
医薬的な効能・効果をうたわないことを条件として販売することが可能となり、
調味料や菓子、茶等の加工品が作られています。
問題 次の文章の中の〇〇に入る県名を教えてください。
中でも「大和(やまと)当帰」と呼ばれる、
〇〇県で作られたものは品質が良いとされていました。
1、奈良県
2、滋賀県
3、広島県
ヒント・・・〇〇県
漢方薬に用いられるのは主に根の部分ですが、
葉も独活(うど)やセロリに似た清々しい香りがありまして、
乾燥させたものを入浴剤として、
布袋等に詰めて湯に浸けておきますと身体を温め、
不眠症や肩凝りの改善効果があるといわれています。
@〇〇県アンテナショップ「〇〇のうまいものプラザ」さん
住所 :JR〇〇駅構内1F(〇〇県〇〇市三条本町1-1)
*JR大和路線
電話番号:0742-26-0088
年中無休
営業時間:7:00~21:00
商品 :・和漢めぐり茶 4袋入り 680円(税込)
・当帰葉の湯 1100円(税込)
*その他の商品もあります
お分かりの方は数字もしくは〇〇に入る県名をよろしくお願いします。
漢方として育てたのが野生化したんでしょうね。
コメントとお答えをありがとうございます。
かげねこちゃん、どうもお疲れ様です。
そうですか、調べてくださりましたか。
どうもありがとうございます。
問題の答えは1番の奈良県です。
完璧です!!かげねこちゃん!!
どうもおめでとうございました(祝)
今回も調べました。
1、奈良県
ですよね???