Nicotto Town



セミエビ

ニコットおみくじ(2025-04-12の運勢)

おみくじ

こんにちは!低気圧の影響で九州から近畿は昼以降に雨となり、所々雷雨。

東海、関東から北海道は日中晴れ。
沖縄は曇り。
5月並みの気温の所も。

【セミエビ】 蝉海老 Scyllarides squamosus

            blunt slipper lobster

☆イセエビ下目セミエビ科セミエビ属に分類されるエビの一種です。

〇セミエビ

姿形からは想像できない程美味しく、イセエビよりも高価なエビです。

@セミエビの販売値段・価格相場

 セミエビはイセエビ等と同様に刺し網による量で漁獲されていますが、
 漁獲量は少なく、産地で消費されてしまうことが普通ですので、
 市場への入荷は非常に稀です。
 
 その為、特に東日本の一般的な小売店では、
 まず見かけないといっても過言ではありません。

 入手する為には通販を利用するのが確実ですが、
 漁獲量が少ないことに加えて味が良い為に、高級食材として扱われています。

 [powered by STORES」さん

 SOLD OUT ですが、イセエビとの比較の為に掲載!

 〔活きた最高級海老 セミエビ 500g 17500円(税込)〕

  ≪幻の沖縄県産セミエビ≫

   最近メディアでも「イセエビより美味しい」等と、
   紹介されているセミエビ。

   漁獲量が極端に少なく、 
   一般に流通することがほとんどない幻の高級海老です。

   イセエビが群れで活動するのに対し、
   セミエビは少数で行動をしますので、
   漁が非常に難しく、漁獲量も大変少ない海老です。

   『沖縄海人(うみんちゅ)独自の漁獲方法』

    沖縄では先人より、
    手掴みでセミエビを漁獲することが沖縄海人の拘(こだわ)りです。
 
    そんな拘りの伝統を守り、
    海に潜り続けている鉄人達のお陰でセミエビを非常に良い状態で漁獲し、
    出荷することが可能となります。

   『独自の配送方法』

    通常はおが屑(くず)等で配送しますが、
    powered by STORESさんでは、
    独自の配送方法を海人とともに行っています。

    エビは非常に温度に敏感な為、
    活きたセミエビを18~25℃の水に入れまして、
    温度の変化を緩和する工夫をしまして、
    酸素濃度5、5%以上に保ち、活きた新鮮なセミエビをお届け致します。

    *生き物なので万が一の場合がありますのでご了承くださいませ

    *酸素を入れて配送する為、予定日は配送の翌日となります

    *直送の為、天候によってお届け出来ない場合があります

   『powered by STORESさん独自の集荷方法』

    現地の従業員(沖縄の方)が、
    沖縄全島の海人と密な連携をとれることによりまして、
    数の確保や品質の選別を行います。

   『送料について』
   
    全国一律、1200円です。

@イセエビの販売値段・価格相場

 ★和歌山県 白浜町

  とれたての天然物。
  伊勢海老を活きたまま発送。

  プリプリと引き締まった身は、
  とても味が濃く刺身でも焼きでも
  お鍋でも美味しくお召し上がりいただけます。
  
  □白浜町 ふるさと納税 有限会社亀田鮮魚 さん

  【ふるさと納税】活 伊勢海老 産地直送 楽天ふるさと納税
  和歌山 白浜町 伊勢海老 海老 えび エビ お取り寄せ
  グルメ 海鮮 お土産 プレゼント ギフト 伊勢エビ 食品
  食べ物 高級 海の幸 おつまみ つまみ 酒の肴 酒のつまみ
  イセエビ 産直

  39ショップ

  商品番号:K006
  159000~325000円 送料無料

  *Rakuten さんより抜粋

 ★イセエビ 1kgあたり15000円

  高級エビとしてまず名前が挙がるイセエビは、
  大きさと傷の有無等の様々な状態で値段が大きく変わるエビです。

  大きいものでは1kgあたり15000円にもなるものもいますが、
  傷がついていたり、髭の折れ等が確認されますと、
  1kg2000円程度にまで、根が落ちることもあります。

  値段の変動が非常にあるイセエビですが、
  高級エビとして相応しい強い旨味ときめ細かい味わいをしています。

@セミエビ vs イセエビ 比較表

 項目   セミエビ           イセエビ

 外見   ・丸みを帯びた体形      ・細長い体形

      ・触覚が短い         ・長い触覚が特徴的

 殻の質感 ・殻は厚く、ゴツゴツした食感 ・殻は硬く、滑らかで光沢がある

 大きさ  ・最大で約30cm      ・最大で40cm以上になることも

 分布   ・主に南日本の温暖な海域   ・太平洋側の温暖な海域に分布
       (九州~沖縄)

 生態   ・岩場や珊瑚礁に生息     ・岩礁帯や砂地に生息

 活動時間 ・夜行性で昼間は岩陰に隠れる ・夜行性で昼間は岩場や隙間に棲息

 漁獲量  ・非常に少なく希少      ・比較的漁獲量が多いが、
                      地域規制あり

 味わい  ・身は甘く、           ・プリプリとした歯応えと、
       しっとりとした濃厚な味わい  淡白な甘味

 調理法  ・刺身、焼き物、         ・刺身、焼き物、鍋料理に使用
       高級フレンチ等に使用

 市場価値 ・非常に高い         ・高級だが、流通量が比較的多く、
       (高級料亭やフレンチで珍重)  手に入りやすい

 漁法   ・刺し網、籠漁で捕獲     ・刺し網、籠漁で捕獲

 歴史   ・昔は焚き火で焼く、       ・古くから高級食材として、
       庶民的な食材         扱われてきた

@寿命
 
 10年以上ととても長いです。

@成育

 ・1歳:約 3cm             ・2歳:約10cm

 ・3歳:約20cm           ・4歳:約25cm

 ・5歳:約30cm

@生態・食性

 ☆分布

  千葉県から九州までの太平洋沿岸に広く分布しまして、
  外洋の岩礁域い生息しています。

 ★習性

  夜行性で昼間は岩等の隙間で休んでいまして、夜になると活動します。

 ☆食性

  雑食で、小さな生き物や海藻等を食して生活しています。

 ★産卵期

  春から夏です。

@特徴

 ・全長約25cm          ・体色は赤褐色

 ・第2、第4節が幅広い板状     ・背に白い帯がある

 ・足が短い             ・顎角が五角形

 ・全体的に扁平している       ・体に厚みがある

問題 セミエビは地域によりまして、ユニークな名前で呼ばれています。

   徳島県ではクツエビ、高知県ではモンパ、鹿児島県ではアカテゴザです。

   鹿児島県では他に???エビと呼ばれているのですが、
   ???に入る甲冑のパーツ名を教えてください。

1、胴丸(ドウマル)

2、臑当(スネアテ)

3、兜(カブト)

ヒント・・・〇???

      打撃や斬撃、飛来や落下物等から頭部を守る為の防具です。

      @伊達政宗公の???

       道教を表す「三日月」です。

お分かりの方は数字もしくは、
???に入る甲冑のパーツ名をよろしくお願いします。






 




アバター
2025/04/12 23:23
こんばんは!曇りの土曜日をお疲れ様です。
 かげねこちゃん、夕食時にコメントとお答えをありがとうございます。
そうですか、調べてくださりましたか。
どうもありがとうございます。
そうですか、はい。
当てずっぽうですね、よろしくお願いします。
 おおお~、3番の兜(カブト)ですか。
問題の答えは3番の兜(カブト)です。
凄いですね!大正解です!
完璧ですね!!どうもおめでとうございます(祝)
 日曜日は雨が降る所もありますので、
外出をする際はお気をつけてくださいね。
日曜日も健やかに過ごしてまいりましょうね。
どうかゆっくりとおやすみになってくださいませ。
又、日曜日もよろしくお願いします。
アバター
2025/04/12 18:50
げんさん こんばんは。
今日も調べましたが分かりませんでした。
ヒントを頼りに当てずっぽうで答えます。

   3、兜(カブト)

          違ったかなぁ???






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.