春の高山祭
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/04/14 01:12:13
こんばんは!14日(月)は、
九州から東海、北陸では西から次第に雨の範囲が広がるでしょう。
雷雨となる所もありそうです。
落雷や突風、急な強い雨等に注意してください。
関東甲信から東北は天気が回復に向かいますが、
北海道では広い範囲で雨が降る見込みです。
【ニコッとタウンのおすすめポイントは?】
A、GAMEをお作りになられたニコッとタウンの関係者様に感謝です。
又、ニコッとタウンを利用なされる皆様に感謝ばかりです。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
【春の高山祭】 はるのたかやままつり
☆高山祭は岐阜県高山市の日枝神社さんで、
毎年4月に開催される日本三大美祭の一つです。
<概要>
〇春の高山祭
2025年の春の高山祭(山王祭)は、
4月14日(月)と15日(火)に岐阜県高山市の、
日枝神社さんの周辺で開催されます。
この祭りは京都の祇園祭や埼玉の秩父夜祭と並ぶ「日本三大美祭」の一つであり、
ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
@飛騨山王宮 日枝神社 さん
住所 :岐阜県高山市城山156番地
電話番号:0577-32-0520
飛騨高山、城山の社の中、
山王様である大山咋神と十の神様をお祀りする神社です。
★由緒と歴史
勧請(かんじょう)の歴史は古く、
永治元年(1141年)と伝えられています。
山の神である大山咋神をお祀りしています。
大山は日枝(比叡)山を意味しまして、
「咋」は主の意味と考えられています。
□御祭神・御神徳
◆大山咋神(おおやまくいのかみ)
・山の神
・方除(ほうよけ)の神
・殖産興業の神
△方災除(方位除、方除)
方位神(ほういじん)とは九星から生じたもので、
その神のいる方位に対して事を起こすと、
吉凶を齎(もたら)すと考えられた神です。
方位神はそれぞれの神に定められた規則に従って各方位を遊行する為、
吉神のいる方角を吉方位といって、
凶神のいる方角を凶方位といいます。
・転勤 ・転職や転居
・改修工事(リフォーム) ・増築改築
・水廻りの工事 ・造園工事
これら等で犯してはならない方位を、
知らず知らずのうちに犯してしまったことによって、
悩み事が起きたり、病気になることがあります。
これら犯してしまった方位等から来る災いは方災と呼ばれまして、
災いが大きくなる前に方災除の御祈祷でお祓いをすることが大切です。
又、これから先に引越しや増改築、旅行、結婚等の予定のある方は、
物事を始める前に予(あらかじ)め方位除け(方除)のお祓いをして、
災いが起こらないように神様にお願いすることが大切です。
▲殖産興業(しょくさんさんぎょう)の神
殖産産業とは生産を増やしまして、
産業を盛んにすることで明治時代初期の産業政策のスローガンです。
富国強兵と並び、当時の重要な政策でした。
明治政府が欧米の先進資本主義国と対抗する為に展開した、
産業保護育成政策です。
官営工場の経営や技術の導入等によりまして、
近代工業を盛んにしていきました。
これによって日本はどんどん近代化しまして、
様々な分野が発展していきます。
開国が成された日本では、
欧米諸国との国力や産業の差を感じていました。
欧米諸国による、アジアの植民地化が進んでいた当時、
明治政府の大久保利通さんは、日本が植民地にされる心配をします。
明治政府の課題として「殖産興業」を掲げて、
日本での産業を盛んにしまして、
欧米諸国に負けない近代的な国家を目指したのです。
明治初期には以下の官営事業を創設しました。
・鉄道 ・電信
・鉱山 ・造船
明治政府は江戸時代末期に建てられた造船所を、
横須賀海軍工廠(こうしょう)として改良します。
他にも江戸幕府や諸藩が運営していた鉱山や大砲の製作所を引き継ぎ、
西洋技術を取り入れながら経営を行います。
他にも明治政府は工場で造られた商品を、
各地へ効率よく運ぶ為に鉄道の開業にも力を入れます。
最初に東京から横浜間を開業しまして、
民間の力を取り入れつつ、鉄道網を増やしていきました。
明治政府は模範工場の建設も行います。
・紡績
・製糸
これらに力を入れまして、当時の最新であった機器を導入し、
一時、日本は生糸輸出量が世界一になりました。
明治政府はある程度日本の産業が発展しますと、
どんどん払い下げをします。
*払い下げ・・・民間に売り払う
官営工場の多くは官業払下げによりまして、
民間ブルジョワジー(政商)の手に渡りまして、
巨大資本の蓄積を促進しました。
*政商・・・明治時代前半期に政府の手厚い保護や育成を受けて、
大きな権利を受けた以下のような資本家のことです。
・浅野 さん ・岩崎 さん
・三井 さん ・古河 さん
様々な分野で力を持ち始めた資本家達は、
次第に日本の産業全体を支える財閥に発展しました。
@日程
開催日:2025年4月14日(月)・15日(火)
場所:日枝神社 さん周辺
時間:・14日:9:30~21:00(夜祭含む)
・15日:9:30~16:00
@主な行事
☆屋台引き揃え
豪華に装飾された11台の屋台が街中に引き揃えられます。
日時:・4月14日(月)9:30~16:00
・4月15日(火)9:30~16:00
場所:御旅所や神明町通り、さんまち通り等
★からくり奉納
三番叟(そう)、石橋台、龍神台の3台による、
精巧なからくり人形劇が披露されます。
日時:・4月14日(月)午前の部:10:00~10:50
午後の部:14:00~14:50
・4月15日(火)午前の部:10:00~10:50
午後の部:14:00~14:50
場所:日枝神社 さん 御旅所
☆御巡幸
総勢数百名が伝統衣装を纏い、
神輿を中心とした壮大な行列が高山市内を練り歩きます。
日時:・4月14日(月)13:00~16:00頃
・4月14日(火)12:30~16:00頃
問題 夜祭りについてですが、
4月14日(月)18:00~21:00頃の予定です。
提灯を灯した屋台が夜の街を巡りますが、
次の文章の中の???に入る言葉を教えてください。
???な光景とお囃子の音色が相まって、
昼間とは異なる趣を感じられます。
1、幻想的
2、超壮大
3、雪月花
ヒント・・・〇???
実際の世界から離れていて、
言葉でも言い表せない程、不思議さま。
お分かりの方は数字もしくは???に入る言葉をよろしくお願いします。
スズラン☆さん、どうもお疲れ様です。
そうですか、検索してくださりましたか。
どうもありがとうございます。
そうですね、あそこは山に囲まれてまだまだ寒いですが、
いわゆる厳寒期はそれでも終えたので、過ごしやすくなったでしょうね。
夜はどぶろくを飲みながら、
朴歯焼き(牛肉を焼いたもの)や高山ラーメン、鶏チャンで一杯の方もおられるでしょうね。
この季節だと気持ちいいでしょうね!
かげねこちゃん、長いメンテナンス後のお忙しいところ、
こうしてコメントを、そして調べてくださりまして、ありがとうございます。
問題のお答えですが、1番の幻想的になります。
素晴らしいですね!!大正解です!!
どうもおめでとうございました(祝)
今週も体調に気をつけて、過ごしてまいりましょうね。
どうぞよろしくお願いします。
今回も調べました。
1、幻想的
ですね???