クサソテツ
- カテゴリ:友だち募集:30代以上
- 2025/04/28 16:27:24
ニコットおみくじ(2025-04-28の運勢)

こんにちは!九州は昼頃まで雨。
近畿も太平洋側を中心に天気が崩れる。
東海や北陸、関東甲信は夕方以降、北日本は夜から雨が降る。
沖縄は雨のち晴れ。
【クサソテツ】 草蘇鉄 Matteuccia struthiopteris
Ostrich fern
☆コウヤワラビ科クサソテツに分類される多年生シダの一種です。
<概要>
〇クサソテツ
@基本情報
園芸分類 :シダ植物
形態 :多年草
樹高・草丈:40~80cm
耐寒性 :強い
耐暑性 :やや強い
特性・用途:グランドカバー
★グランドカバー
地面をカバーする植物を指します。
グランドカバーとは庭や地面を覆い、
ナチュラルな雰囲気を演出する植物を指します。
基本的に植えっぱなしで手が掛からない種類が多い為、
手軽に取り入れやすいのが特徴です。
地面を覆うことにより、
土の感想や雑草等の発育を抑制したりする効果があります。
□植えてはいけない、グランドカバー
生育が旺盛(おうせい)過ぎたり、
手入れが大変になったりする植物は、グランドカバーに向いていません。
背が高く、成長し過ぎてしまったり、
フェンスや壁をよじ登ったりしますと、建物の外観を損ねてしまいます。
又、ネガ地中深く根付く種類を選んでしまうと、
完全に除去するのが困難になる為、注意が必要です。
・ラズベリー ・フィカス・プミラ
・ツルニチニチソウ ・アイビー
・ミント
今回紹介した植物は、
一般的に植えてはいけないといわれているグランドカバーです。
ただし、植物の世話が好きな方や、植物に詳しい方であれば、
しっかり管理することで、問題なく育てられる場合もあります。
■おすすめのグランドカバー
・芝生 ・ヒメイワダレソウ
・クラピア ・ワイルドストロベリー
・シロツメクサ
特にクラピアとヒメイワダレソウは育てやすく、
メンテナンスも比較的簡単な為、おすすめです。
ただし、お住まいの地域の気候や土壌の状態、
庭のデザインや目的によって、適切な植物は変わります。
例えば、乾燥しやすい地域では耐乾性のあるある植物を選ぶ必要があります。
日陰の多い庭では、日陰でも元気に育つ植物が良いです。
又、華やかなお庭にしたい場合は、
見た目の美しさや花を咲かせるものを選ぶ必要があります。
グランドカバーを選ぶ際は、植物の特徴をよく調べることが重要です。
注意点として、一度グランドカバーを植えてしまうと、
根が張り、完全に撤去するのが大変になる場合があります。
その為、専門の業者に相談し、
庭の条件や理想にあったグランドカバーを選ぶことがおすすめです。
□グランドカバーの管理方法
上記のような手間が掛からない品種を選んだとしても、
ある程度のメンテナンスは必要です。
グランドカバーを植える前の段取りから、
植えた後のメンテナンスを強いて行く際の手順は以下の通りです。
◆土壌改良
砂や珪藻土(けいそうど)を混ぜて、既存の土を改良する
◇水遣り
季節や土の状態に合わせて、定期的な水遣りをする
◆肥料
生育の状況を見ながら、適切の時期に最適な肥料を与える
◇剪定
育成が進んだグランドカバーの高さや範囲を調整する
◆雑草の処理
必要のない雑草を処理する
◇害虫対策
グランドカバーが病気にならないように、薬剤等で対策する
上記の適切な管理を行うことで、
グランドカバーを健康的に保ち、お庭を美しく維持することが出来ます。
お庭の広さにもよりますが、
ある程度の時間と、肥料や薬剤に費用がかかる点にも注意をします。
手間を最小限に抑える為には、
植物の特性に合わせた管理を心掛けることが必要です。
@特徴
クサソテツは、日本各地に自生している植物です。
葉は成長するにつれて、放射状に大きく広がって伸びていきます。
又、春に収穫出来る若芽はコゴミという名前で人気の山菜です。
★名前の由来
「クサソテツ」という名前は、
葉の形が蘇鉄(そてつ)に似ているところからきています。
□蘇鉄 蘓鉄 Cycas revoluta
Cycadaceae
Japanese Sago Palm
裸子植物のソテツ目ソテツ科ソテツ属に属する常緑種の一種です。
<概要>
■蘇鉄
九州地方南部から西南諸島を経て、中国南東部に分布する常緑低木です。
◇名前の由来
漢名「蘇鉄」の音読みで、 この木が弱った時、幹に鉄釘を刺したり、
根元に鉄屑を埋めると蘇生するという俗説に因みます。
ただし、実際のところ、鉄分は肥料として効果が無く、
名の由来は不詳です。
「蘇鉄」以外にも「鉄樹」や「鉄蕉」という漢字表記があります。
◆葉
太い円柱状の幹の頂上で20~30枚が束になって生じ、
四方に広がっています。
葉の表面には濃緑色で光沢があり、裏面は軟毛を生じて淡い褐色です。
長さ0、5~1、5mの大きな羽根状で、
150枚以上ある、線形の小葉が互い違いに生じます。
△小葉
長さ約5~15cmで、
蘇鉄の学名にあるrevolutaは「反巻き」を意味しまして、
小葉の縁は裏側へ反り返ります。
蘇鉄の葉は切花の脇役として重宝されまして、
花屋の店先では籠花や小品花に使用しまして、
蘇鉄の枯葉を染色して装飾に使用する例もあります。
▲樹高
普通約1~4mで低木として扱われますが、
樹齢を重ねたものは7m以上になることもあります。
自生地では環境が厳しい為、大木となりにくいですが、
寺院等で保護された蘇鉄の中には、
幹の直径が1mを超えるものもあります。
幹の根元には時折、肉芽状の幼い個体が出来ます。
又、若芽の「コゴミ」は、
蹲(うずくま)って「屈(かが)む」姿から名付けられています。
□別名
「ガンソク(雁足)」は、
葉柄の基部が雁の足に見えるところから、呼ばれるようになりました。
@旬 4~5月
北海道から九州までで、広い範囲で採れる山菜です。
特に新潟県、秋田県、山形県等はコゴミの産地として知られています。
旬は4~5月にかけてですが、九州では3月から収穫が可能です。
又、東北では6月頃まで収穫が可能です。
問題 クサソテツには食物繊維とカリウムと葉酸が含まれています。
次の文章の???に入る栄養素を教えてください。
???には水溶性と不溶性がありますが、
クサソテツに含まれる???のほとんど(約90%)は、
不溶性食物繊維です。
1、食物繊維
2、カリウム
3、葉酸
ヒント・・・〇???
不溶性???は、胃や腸の水分で膨らむ特徴がありまして、
腸を刺激して、便秘改善効果があります。
お分かりの方は数字もしくは???に入る栄養素をよろしくお願いします。
色々調べてクラピアのようなタイプを、
探してましたが、面倒になって途中で挫折。
ブタナで可愛いからいいやになってしまいました(笑)
かげねこちゃん、どうもお疲れ様です。
そうですか、調べてくださりまして、ありがとうございます。
そうですか、自信がありませんか。
おおお~、1番の食物繊維ですか。
問題の答えは1番の食物繊維です。
おおお~、かげねこちゃん、自信が無いのに凄いですね!!
大正解です!!どうもおめでとうございました(祝)
調べてはみたのですが、これでいいのか自信がありません。
1、食物繊維
これかなぁ???