エゾボラ
- カテゴリ:友だち募集:30代以上
- 2025/04/29 16:57:35
ニコットおみくじ(2025-04-29の運勢)

こんにちは!九州から関東は晴天で涼しく、行楽日和。
低気圧の影響で北陸や東北は雨で、北海道の北東部は平地でも積雪に注意。
沖縄は曇りのち晴れ。
【エゾボラ】 蝦夷法螺 Neptunea polycostata Scarlato,1952
Ezo-neptune
Whelk
☆エゾバイ科エゾボラ属の螺貝(つぶがい)です。
■「螺」
「螺」は主に巻貝を表す時に使用する言葉であり、
こちらは色々な種類が存在します。
◇巻貝
・粒貝
・ニシ貝
・ニナ
巻貝として有名なものには上記の貝があります。
「螺」はこれ以外にも渦巻き状のものを示す時に使用する言葉であり、
捻(ねじ)れて渦巻いている形式は「螺旋(らせん)」と呼ばれています。
巻貝の殻は「螺旋」状になっていて、
食用とする際にはこの殻から中身をしっかりと取り出す必要があります。
<概要>
〇エゾボラ
@ツブガイ
「ツブ」又は「つぶ貝」と呼ばれているのは、
エゾバイ科の中で食用にされている種の総称で、
そういった種名の貝がいる訳ではありません。
概ね、エゾバイ科の中でもエゾボラ属を「ツブ」と呼び、
それ以外は「バイ」と呼ぶことが多いですが、
地方によってエゾボラ属のものでも、
「〇〇バイ」と呼んだりするケースもあります。
@エゾボラ属
エゾバイ科エゾボラ属には20種を超える種が含まれています。
その多くが食用として漁獲されていますが、
市場では種名で扱われるのはほんの数種で、
それ以外は単に「ツブ」として扱われることが多いです。
市場で出荷されるツブ貝で多いのは、
「マツブ」と呼ばれる、「エゾボラ」という種類で、
この貝が最も高値で取引されています。
その他・・・
・エゾボラモドキ ・チヂミエゾボラ
・ウスムラサキエゾボラ ・ウネエゾボラ
これら等がありますが、これらはエゾボラとは区別され、
単に「ツブ」と書かれていることが多く、
「マツブ」よりもずっと安く手に入ります。
味的には価格差程、大きな違いは感じられないので、
家庭で楽しむにはおすすめです。
★マツブの値段
100gあたり、約400~500円です。
生での活きマツブは、1kg4000円以上です。
ただし、価格が凄く不安定でどれが正規の価格なのかですが、
獲れる産地による可能性があります。
・大:3470円/kg(約5個)
・中:2190円/kg(約7~8個)
・小:1980円/kg(約9~10個)
(2018年11月現在)
☆港ダイニングしおそう つぶ貝 つぶ貝開き 500g
バイ貝 特大サイズ 刺身 ギフト
*港ダイニングしおそう さんのストアより抜粋
価格 :3999円(税込)
商品の重量:500g
■この商品について
・【オホーツク海で漁獲された大粒のつぶ貝を開き加工】
本品はオホーツク海で漁獲されたツブ貝を、
獲れたて生きたてのまま殻を剥いて凍結し、
その後、向上にて丁寧に開き加工された、
生産でお召し上がり頂ける特大ツブ貝の開きです。
・開き加工後は直ちにトンネルフリーザーと呼ばれる冷凍庫を用いて、
ー30℃で旨味を逃すことなく急速凍結してありますので、
風味や歯応えもお楽しみ頂けます。
・処理済の商品となっておりますので、
解凍後スライスして、そのままお刺身でもお召し上がり頂けます。
又、薄くスライスしてお寿司のネタや炒め物、酢の物、
炊き込みご飯等にしても美味しいです。
軽く塩を振って焼くと、お酒にもよく合います。
・解凍は、必要な分だけを流水で解凍してください。
解凍後は、冷蔵庫で保管し2日程で食べて頂くようお願い致します。
*amazon.go.jp さんより抜粋
@栄螺(さざえ)と並ぶ磯の味
エゾボラをはじめエゾボラ属の多くは生食出来まして、
コリコリとした食感は栄螺と並び、高級な寿司ネタとしても人気があります。
[鮨なかたに]さん
住所 :山口県山口市下堅小路76
電話番号:083-922-0189
営業時間:月・火・水・木・金・土
12:00~14:00
17:00~22:00
日
定休日
*営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、
ご来店前に店舗にご確認ください。
アクセス:JR山口線上山口駅から徒歩約8分
現在は銀座「寿司幸(すしこう)本店」さんで、
修行された二代目がつけ場に立っています。
二貫ずつ、セットになって出てきます。
白身、白身に、今度は巻き貝、巻き貝となって、ツブと栄螺です。
両方とも北浦(きたうら)の名産品です。
〔北浦〕
長北(ちょうほく)地区は山口県北部地方の呼称の一つです。
古くは長門(ながと)国と呼ばれた山口県の日本海側を指しまして、
北長門と北浦地区とも呼ばれています。
≪萩広域都市圏≫
山口県発表の2007年1月1日の推定人口:60787人
≪長門広域都市圏≫
山口県発表の2007年1月1日の推定人口:40439人
いずれも地域圏の人口が10万人を超えておらず、
広域行政区分として隣接する両地域を呼称して、
一つの地域圏と見なすことがあります。
この2市1町が「長北地方」と呼ばれる地域です。
栄螺もツブも生のままで、
栄螺にはオクラのような浅葱のようなものが乗っています。
*2025年4月29日に上記のお寿司があるかは不明です。
お手数ですが店舗にお聞きください
@テトラミンの中毒に注意
エゾボラをはじめ、エゾボラ属の貝には唾液腺の部分に人の神経を麻痺させる、
「テトラミン」という有毒成分に含まれています。
貝によって個体差がありまして、
又、食す人の個人差もありますが、数個食すと以下のようになります。
・視覚異常
・頭痛
・ふらつき(酒酔いのような症状)
このような症状を起こすので、
調理の時点でこの部分を除去しておく必要があります。
@料理
・刺身 ・エゾボラモドキの握り
・壺焼き ・アヒージョ
・エゾボラモドキの ・ツブ貝のパスタ
トマトソーススパゲッティ
・カラフトエゾボラの ・エゾボラ(マツブ)の
ガーリック炒め エスカルゴバター仕立て
エゾボラ(マツブ)と ・エゾボラモドキの煮付け
セロリの和え物 (チヂミエゾボラ)
問題 エゾボラ100gあたりに含まれるアミノ酸についてですが、
次のアミノ酸のうち、一番量が多いものを教えてください。
1、グルタミン酸
2、アスパラギン酸
3、ロイシン
ヒント・・・〇正解のアミノ酸
日本食品標準成分表準拠アミノ酸成分表2010よりから、
アミノ酸mg/100g中、2400mgあります。
正解のアミノ酸は昆布や野菜類に含まれています。
お分かりの方は数字もしくは上記のアミノ酸のうち、
一番量が多いものをよろしくお願いします。
かげねこちゃん、どうもお疲れ様です。
そうですか、私のヒントがいけないようですね。
はい、恐れ入ります。
おおお~、かげねこちゃん、凄いですよ!!
問題の答えは1番のグルタミン酸です。
いえいえ、間違ってたらどころか、パーフェクトです!!
完璧!!どうもおめでとうございました(祝)
今回も調べましたが、調べ方が悪いのか全然分かりませんでした。
ヒントから調べたものをダメ元で答えます。
1、グルタミン酸
では?????(間違ってたら正解を教えてくださいね。)