国際生物多様性の日
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/05/22 01:06:17
こんばんは!22日(木)は、
西日本から東日本や南西諸島では午前中を中心に雨が降り、
雷を伴って非常に激しく降る所もあるでしょう。
北日本は雲が広がりやすく、所々で雨が降り、雷雨となる所もありそうです。
【学生時代の思い出は?】
A、父と妹と神奈川県の「大山(おおやま)」に登ったことです。
〇大山
大山は神奈川県伊勢原市にある、自然豊かな山で、
都心からもアクセスが良く、初心者でも楽しめる登山スポットとして人気です。
@概要
大山は標高が1252mの山で、古くから信仰の対象として知られています。
山頂には阿夫利(あふり)神社があり、
山自体がパワースポットとして人気を集めています。
@アクセス
小田急線の伊勢原駅を起点に大山へ行くことが出来ます。
伊勢原駅から大山ケーブルカーの麓にあるバス停まで、
神奈川中央交通さんのバスで約30分です。
☆ケーブルカー利用
伊勢原駅からバスで「大山ケーブルカー駅」まで移動し、
そこからケーブルカーで「大山寺駅」へ向かいます。
その後、徒歩で「阿夫利神社下社」まで登り、登山道で山頂を目指します。
大山登山では「男坂」と「女坂」があります。
■男坂
所要時間:約40分
男坂は名前の通り、険しい道が続く急なルートです。
石段が多く、登山らしいハードな体験を楽しみたい方に向いています。
道幅が狭い場所や急勾配の階段がある為、
体力に自信のある方におすすめです。
□女坂
所要時間:約50分
女坂は男坂に比べて緩やかな傾斜が続く、歩きやすいルートです。
階段も男坂程級ではなく、
初心者や疲れにくい道を選びたい方におすすめです。
◆雨降山大山寺 さん
女坂には「七不思議」として知られる、
雨降山大山寺さんがありまして、この寺院を巡ることが出来ます。
途中にある「阿夫利神社下社」へは、
神聖な空気の中を歩きながら進める為、
スピリチュアルな雰囲気を楽しみたい方にも人気です。
□山頂
ベンチが沢山あります。
私達はおにぎりとカップ麺を、相模湾や江ノ島を眺めながら食しました。
■阿夫利神社
古くから雨乞いの神社と知られています。
下社では雄大な自然を背にして祈ることが出来ます。
□こま山道
参道には名物の大山こまや新鮮な豆腐料理を楽しめるお店が並んでいます。
牡丹鍋(猪肉)も有名です。
◆食事処かんき楼 さん
住所 :神奈川県伊勢原市大山662
電話番号:0463-95-2005
営業時間:10:00~17:00
定休日 :不定休
アクセス:「伊勢原駅北口」からバスで約30分、
「大山ケーブル」下車後、徒歩約10分。
*お出かけの際には、
事前に施設のホームページ等で最新の情報をご確認ください
御品書き:・豆腐料理
楓膳 2060円
・山菜豆腐 ・湯豆腐(夏季は奴豆腐)
・白和え ・卵豆腐(山菜入り)
・豆腐田楽(二色) ・味噌汁
・香の物 ・ご飯
・しし鍋膳 4300円
・しし鍋 ・刺身蒟蒻
・月見 ・小鉢物
・酢の物 ・味噌汁
・香の物 ・ご飯
*その他のメニューもあります
*表示価格は消費税を含んだ価格となっております
【国際生物多様性の日】 Internarional Day for Biological Diversity,
World Biodiversity Day
☆国際生物多様性の日は、国連さんが生物多様性の問題に関する普及と、
啓発を目的として定めた国際デーです。
<概要>
〇国際生物多様性の日
国際生物多様性の日は5月22日で、
生物と自然の大切さを考えまして、環境保全に取り組む為の日です。
1992年の5月22日に生物多様性条約が採択されたことに由来していまして、
毎年この日に合わせて、世界中で生物多様性を守る為の、
普及啓発イベントが開催されています。
@毎年テーマがある
★2022年 Building a shared future for all life
すべてのいのちと共にある未来へ!
☆2023年 From Agreement to Action:Build Back Biodiversity
「合意」を「実行」に。生物多様性を取り戻そう。
★2024年 Be part of the Plan
共に未来を
これらのテーマに沿って、
私達一人一人が生物多様性について考え、行動することが求められています。
@生物多様性、失われている原因
☆生物多様性
地球には多種多様な生物が共存していまして、
人間や動物、植物、そして目に見えない菌やバクテリアまで、
様々な生物が存在しています。
これらの生物達は長い歴史の中で、
他界に深く関わり合い、支え合いながら進化を遂げてきました。
この多様な生物の繋(つな)がりを「生物多様性」と呼びます。
★生物多様性が失われている原因
WWFさん(世界自然保護基金)と、
ロンドン動物園協会さん(ZSL)さんが公表している、
「Living Planet Report 2024」によりますと、
1970年から2020年の過去50年間で、
野生生物の個体数が平均73%も減少しているという、
事実が明らかになりました。
□急速な生物多様性の喪失
人間の活動が大きな影響を与えていると考えられています。
◆主な原因
・生物の乱獲
・森林破壊
・外来種の持ち込み
これら等が挙げられまして、
地球温暖化もこれらの問題に拍車をかけています。
問題 生物多様性が無くなった場合、
食料や水、綺麗な空気等の恩恵を受けているものが、
無くなってしまう可能性があります。
次の4つの失われるものの中から、???に入る言葉を教えてください。
①食料や水等の「供給サービス」が失われる
②暮らしを守る「調整サービス」が失われる
③レジャーや精神的な安らぎを与える「???サービス」が失われる
④光合成や土壌形勢等の「基盤サービス」が失われる。
1、精神的
2、行動的
3、文化的
ヒント・・・〇③???サービス
@自然環境
私達が海水浴や登山等のレジャーを楽しむだけではなく、
美しい景色を鑑賞することにより、
精神的な安らぎを与えてくれます。
このように、自然環境が〇〇活動や人々の精神にもたらす恵みを、
「???サービス」と呼びます。
☆???サービス
精神的な安らぎを与えてくれるだけでなく、
感性を豊かに育んでくれます。
お分かりの方は数字もしくは???に入る言葉をよろしくお願いします。
かげねこちゃん、お忙しいところ、コメントとお答えをありがとうございます。
そうですか、調べてくださりましたか。
どうもありがとうございます。
問題の答えは3番の文化的です。
素晴らしいですね!!どうもおめでとうございました(祝)
今回も調べました。
3、文化的
でしょうか???