国際アムネスティ記念日
- カテゴリ:人生
- 2025/05/28 00:26:56
こんばんは!28日(水)は九州から東北では晴れる所が多いものの、
午後は山沿いを中心に所々でにわか雨や雷雨となるでしょう。
北海道は概ね晴れそうです。
沖縄では曇りや雨となり、雷を伴った激しい雨の降る所もある見込みです。
【旅行してみたい国は?】
A、ニジェールの世界遺産です。
☆西アフリカの内陸国であるニジェールは、
北部は砂漠地域、南部はサヘル地帯に広がっています。
人口のほとんどが南西部のニジェール川に集中していることもあり、
各地に大自然が広がっていて、貴重な動物が多く暮らすエリアも点在します。
*サヘル(Sahel)・・・サハラ砂漠南緑部に広がる半乾燥地帯です。
主に西アフリカについて用いられていますが、
場合により、スーダンやアフリカの角の諸地域を、
含めることもあります。
*アフリカの角(Horn of Africa)
:紅海とインド洋に面した、
アフリカ大陸の東端に位置する地域で、
一般的にはジブチ、ソマリア、エチオピア、
ケニア、エリトリアの一部を含みます。
この地域は干ばつや気候変動の影響を受けやすく、
特に食糧危機が深刻な問題となっています。
アフリカの角は、地中海とインド洋を結ぶ、
重要な物流の要所でもあり、
歴史的には戦略的な拠点としても、
重視されてきました。
■ニジェール
首都:ニアメ
面積:126万6700㎢(日本の約4倍)
人口:2148万人(2017年 世界銀行)
言語:フランス語(公用語)、ハウサ後等
宗教:イスラム教、キリスト教、伝統宗教、無宗教
ニジェールは、アフリカのサヘル地帯に位置する、
世界で最も貧しい国の一つです。
経済は伝統的な農牧業と鉱業により成り立っています。
近年は干ばつや洪水等の自然災害の影響を受け、
農作物の生産量が減少し、深刻な食糧危機に見舞われる等、
不安定な経済が貧困へ影響しています。
人口増加が急速に進んでいまして、
18歳未満の子供達が人口の大部分を占めています。
子供達、なかでも女の子の多くは基本的な権利を得られず、
男女の格差が大きいことも、この国が抱える課題の一つです。
◇ニジェールが抱える問題
・隣国との紛争や度重なる食糧危機により、
発展の遅れが際立っていることです。
・小学校の修了率が半分以下でありまして、
経済的な理由に加え、10代の妊娠や早すぎる結婚の為に、
学校を途中で辞めてしまう女の子が多いことです。
・家庭内で暴力や虐待を受ける子供。(特に女の子)
・保険サービスや安全な水の供給、衛生教育が十分ではない為、
子供達に健やかな成長が妨げられていることです。
特に5歳未満の子供の死亡率が高く、
母親も出産時に命を落とすことがあることです。
・ここ数年の間に、一部地域を襲った大規模洪水の為、
多くの人が避難を余儀なくされ、
今も尚、深刻な食糧危機に見舞われていることです。
■世界遺産
◇アイル・テネレ自然保護区
サハラ砂漠の南部にあたるこちらは、
標高2000m近くあるアイル山地からテネレ砂漠まで、
広大なエリアが登録されています。
◆W・アルリ・パンジャリ自然公園群(ブルキナファソ・ベナンと共同)
ニジェール川は西アフリカを横断するように流れるからで、
かつてフランス領だったニジェール、ベナン、ブルキナファソの、
3カ国に跨るエリアは、1954年にW国立公園として設立されました。
ここはサバンナの草原地帯と森林地帯の移行地域でありまして、
3カ国9つの保護区が合わさった、
1万7148、31㎢という広大なエリアです。
◇アガデス歴史地区
サハラ砂漠の南端に位置する都市で、
アイール・スルタン国によって設立されまして、
今もこの地に住む遊牧民トゥアレグ族が15~16世紀に定住しました。
サハラ砂漠を越える隊商交易で繁栄しまして、
北アフリカのオアシスや西アフリカの都市等とも交流があったとされます。
【国際アムネスティ記念日】 Amnesty Internarional Day
Internarional Amnesty Day
★1961年5月28日にイギリスのロンドンで発足した、
国際アムネスティ(アムネスティ・インターナショナル)さんという、
人権を守る為の国際的な民間団体が設立されたことを記念して、
制定された記念日です。
<概要>
〇国際アムネスティ記念日
私達の生活には目に見えない形で、様々な人権が支えています。
しかし、世界中のどこかで今も尚、人権が侵害され続けている現実があります。
そのような中で、
権力による、人権侵害から人々を守る為に立ち上がったのが、
「国際アムネスティ」さんです。
1961年(昭和36年)の今日、
アムネスティ・インターナショナルさんが発足しました。
@アムネスティ・インターナショナルさんの歴史と活動
☆発足の背景と意義
アムネスティ・インターナショナルさんは、
政治的権力による、人権侵害に立ち向かう為に設立されました。
この組織は世界中の良心の囚人を救済しまして、
人権を擁護することを目的としています。
彼らの活動は国際法に基づいていまして、
死刑の廃止や難民救済等、多岐にわたります。
人々の良心に訴えかける彼らの活動は多くの支持を集めています。
★アムネスティ日本産の活動
アムネスティ・インターナショナルさんの日本支部として、
国内での人権啓発活動を行っています。
人権侵害に対する理解を深める為の教育プログラムや、
政策提言等を通じて、社会に変化を促しています。
☆国際的な評価と受賞歴
アムネスティ・インターナショナルさんは、
その活動の影響力が国際社会に認められまして、
ノーベル平和賞や国連人権賞を受賞しています。
問題 人権侵害と現代社会の現代人における人権侵害の実態についてですが、
次の文章の中の〇〇に入る言葉を教えてください。
残念ながら、現代社会においても人権侵害は絶えません。
政治的な抑圧や、民族的な差別、〇〇による不平等等、
様々な形で人権が脅かされています。
1、労働
2、性別
3、土地
ヒント・・・〇女性〇〇撤廃委員会さんによる、
日本報告書審査が示した課題
2024年10月17日、
スイス・ジュネーブで女性〇〇撤廃委員会と、
日本政府代表団の「建設的対話」が行われました。
@アフリカ地域の取り組み
家父長的社会構造や男尊女卑の文化、
女性の相続権や所有権を制限している慣習法や婚姻制度等、
様々な制度や慣習が〇〇〇〇ー平等を阻んでいます。
お分かりの方は数字もしくは〇〇に入る言葉をよろしくお願いします。
かげねこちゃん、調べてくださりましたか。
どうもありがとうございます。
はい、当てずっぽうでよろしくお願いします。
おおお~、完璧ですね!!
凄い!問題の答えは2番の性別です。
いえいえ、違ってたらだなんて。
女性差別の問題は、その他、女性器を切るだとか、
こういう無念といいますか、苦痛といいますか、
昔からの風習といいますか、あるのですよ。
その他、女性はスポーツをしてはいけない等もある国がありますね。
こういった問題はとても難しいのですが、
何とか良い方面の道が、拓けていくことを心より願っています。
本日、暑いようなら、
しっかりと、水分補給等をするなど、どうかお気をつけてお過ごしくださいませ。
今回も調べましたが、よく分かりませんでした。
当てずっぽうで答えさせていただきます。
2、性別
これではないでしょうか???(違ってたら正解を教えてくださいね。)