Nicotto Town



北本トマトカレーの日


こんばんは!21日(木)は、

北日本では雨が降りやすく、雷を伴って非常に激しく降る所もあるでしょう。
東北では土砂災害等に厳重に警戒してください。
東日本から西日本は午前中は晴れる所が多いものの、
午後は所々で雨が降り非常に激しい雷雨となる所もありそうです。
沖縄は晴れたり曇ったりで、所によりにわか雨がある見込みです。

【夏に食べたくなるもの】

A、心太(ところてん)です。

〇心太

海藻の天草(てんぐさ)等から作られる「心太」です。

冷たくてスルスルと食せることから、夏の風物詩としても有名です。

@天草

 天草とは海藻のことですが、紅藻類テングサ目テングサ科に属しています。
 
 煮出すとゼリー状の寒天質を抽出出来る海藻のことを、
 全てテングサと呼んでいます。

 ☆テングサ漁

  テングサ漁の解禁は4月ですが、
  4月はまだ少し海水温が低い為、5月頃から本格化していきます。

  テングサの種類や収穫したエリア、
  そして、天日干しの仕方等によって、仕上がりに違いが生まれます。

@天草の種類

 心太の原料であるテングサには、様々な種類があります。

 テングサ科に所属する海藻は約30程の種類があります。

 ★代表的なテングサの種類

  ・マクサ          ・オニクサ

  ・キヌクサ         ・オオブサ

  ・ナンブクサ        ・コヒラ

  ・ヨレクサ         ・コブサ

  ・オバクサ         ・ヒラクサ

  ・ユイキリ         ・シマチングサ

  ・ヒメテングサ

 ☆テングサの産地と収穫量

  良質なテングサは、
  澄んだ海、そして複雑な地形の海岸によって育まれるといわれています。

  ほぼ日本全国で獲れるテングサですが、
  収穫される量は太平洋側の方が多く、良質とされています。

  てんぐさ・寒天の専門店「株式会社 森田商店」さんの調査による、
  2023年の都道府県別テングサ産出量を纏(まと)めると以下の通りです。

  順位     都道府県          産出量(t)

  1位     愛媛県           49、8
  2位     静岡県           43、5
  3位     東京都           14、4
  4位     和歌山県           9、9
  5位     三重県            3、8

  *静岡県・・・伊豆地方

  *東京都・・・伊豆諸島

  日本でのテングサ生産量は2002年が約800トンで、
  2003年が約600トンで、毎年減少傾向にあります。

  テングサの育成には、
  1~3月の胞子着床時期に水温が13~15℃以下で、
  4~6月の生長期に海水温が上昇することが望ましく、
  4~8月の採取時期に良い天気であることが大切だといわれています。

  近年の生産量減少は黒潮の大蛇行や、
  西日本地域から東海地域での梅雨の長期化による収穫日数の減少等が、
  全国的な減産の背景として考えられています。

  テングサは韓国やチリ、モロッコ等の外国産も輸入されていて、
  国産の半額以下で取引がされていますが、
  品質は国内産のものの方が優れています。
  
  外国産は主に寒天製造用等に使用されることが多いです。

@伊豆河童本店 さん

 住所  :静岡県駿東郡清水町伏見184-3

 電話番号:055-975-0098(代表)

 営業時間:9:30~17:00(4~9月は土曜日も営業)

 定休日 :土日祝

 ★伊豆の心太

  あまり知られていませんが、心太の原料である天草は、
  伊豆半島と伊豆諸島で日本の半分以上の生産量があります。
  海女さんが丁寧に海に潜って採っている最上級品質です。

 ☆創業明治2年 本場伊豆のところてん屋のところてん 伊豆河童 さん
 
  伊豆河童さんの柿田川名水心太は伊豆天草100%です。
  富士山の湧水を使い、熟練職人が昔ながらの製法で手作りする、
  「本場伊豆の心太」です。

  ■最高級の伊豆天草だけ

  海女さん手摘みの伊豆天草100%、他の天草や海藻は混ぜません。
  通常の2倍の量の天草を贅沢に使います。

  □富士山の湧水、柿田川名水

  心太は水が命です。
  名水百選にも選ばれた柿田川名水をたっぷり使います。

  ■昔ながらの製法、職人手作り

  天草を洗うところからじっくり手間をかけて。
  大量生産をせず、手づくりする本場の心太。

  □つるりと喉越し良し

  心太の醍醐味、コリコリの歯応え、つるりとした口当たり。
  食物繊維豊富でローカロリー。

 ★突き棒付き
  ところてん6人前
  3952円 
  税込・送料無料
   
  オリジナル付き棒が付いた「伊豆河童ところてんギフト」は、
  本場の心太を自分で突いて食すことが出来ます。

 *その他の商品もあります

【北本トマトカレーの日】 きたもとトマトカレーのひ

☆トマトの産地として知られる埼玉県北本市が誇る、
 ご当地グルメ「北本トマトカレー」の誕生と、
 その魅力を広める為に制定された記念日です。

<概要>

〇北本トマトカレーの日

埼玉県北本市の特産品であるトマトをふんだんに使用したご当地グルメです。

「北本トマトカレー」を祝うこの記念日は、
地元の方々だけではなく、多くのグルメファンに愛されています。

@北本トマトカレーの歴史

 ★ご当地グルメとしての誕生

  北本市は大正時代からトマト栽培が盛んな地域で、
  その豊かな風土が生み出したトマトを使用したカレーが、
  2011年の「きたもとご当地グルメ開発コンテスト」で、
  グランプリを受賞しました。
  この受賞をきっかけに、
  「北本トマトカレーの日」は広く認知されるようになりました。

  北本トマトカレーはその後も、
  「第2回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」で優勝する等、
  数々の賞を獲得してきました。

問題 埼玉県北本市にあるあさひ庵さんが認定第1号店です。

   あさひ庵さんである芸能人の方が北本トマトカレーを食されましたが、
   その芸能人の方のお名前を教えてください。

   〇あさひ庵 さん

   住所  :埼玉県北本市北本4-185

   電話番号:048-591-3380

   営業時間:11:00~14:00/17:00~20:30

   定休日 :火曜日

   アクセス:JR高崎線北本駅から徒歩約8分

   *お店の駐車場は数台分あります

   @北本トマトカレー

    800円

    御飯、ルー、トッピングにもトマトを使ったトマトずくしのカレーです。

    あの芸能人も食べました。

    あさひ庵さんが、北本トマトカレーの一号店です。

1、櫻井翔(さくらいしょう)     さん

2、村上信五(むらかみしんご) さん

3、豊田裕大(とよだゆうだい) さん

ヒント・・・〇その芸能人・あの芸能人 さん

      1982年(昭和57年)1月25日ー

      タレント、俳優、歌手、策しか、司会者、キャスターで、
      男性アイドルグループ・嵐さんのメンバーでした。

      群馬県前橋市に生まれまして、
      1993年小学5年時には地元のサッカークラブに入りました。

お分かりの方は数字もしくはあさひ庵さんで、
北本トマトカレーを食された芸能人の方のお名前をよろしくお願いします。




   












  







#日記広場:グルメ





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.