Nicotto Town


かきくけこのブログ。


マウスの不具合 強制クリックロックになった場合

マウスが壊れたので、ああ、もうダメだ。マザーボードがダメになったんだ。買い替えだ。と思った。そんな私だった。でも治りました!その時の私の対処したことを、時系列で書く。同じく困った症状で困ったひとの一助になればと思います。



マウスの不具合
 マウスカーソルをあわせて、左クリックするというだけの操作がうまくいかなくなった。一回押しても、反応しない。または、クリックしたらそれがクリックロックした状態になり、とても厄介だった。クリックロックした状態や、反応しない状態になるが、左クリックが、五回に一回きちんと操作できる。操作できる時があるので、半壊状態という事で、どういう事なんだ?と思っていた。しだいに、最初はちょっと今なんだったかな?っていう症状が、時とともにどんどん悪化していった。悪化していくと、五回クリックしないとクリックできないようになった。とても調子が悪くなった。

やった解決方法

①マウスの差し込み口をかえた。
 パソコンの前面に差して優先マウスを使用していたので、背面にあるUSBポートに差し込んでみた。しかし、マウスの不具合は治らない。

②ドライバのアンインストール
 AIに聞きいて、そうしたら?っていうから、アンインストールした。でも無理だった。

③USBポートのハブ設定節電設定を節電しない設定にした
 節電がどうのっていうのをいじった。でも全く関係なかった。治らない。

④セーフティモードでソフト関係でダメなのかを試した
 セーフティモードでマウスの動作を確認した。だがダメだった。動作はセーフティモードで故障していた。セーフティモードで故障していたので、ドライバやソフトではない、という結論になって、「では問題はマザボですね」って事になってきた。もう絶望にうちひしがれた

最期に、パソコン買った店の買った時の説明書をようやくひらいて自分で解決しようとしてみた。背面ポートといっても、背面ポートにもいろいろあるようだった。買った店の説明書によると

「黒いUSBポートがマウスのUSBポートだよ」って書いてあった。なので、黒いUSBポートにマウスを差し込んでみた。そしたら正常作動しました。なんだそりゃって思いました。

AIが厳密に説明するならば、
青色USB(3.0)ではなく、黒色USB(2.0)に差す」
という表現になるようだ。差込口が前か後か、という意識ではなく、後ろの黒色というところまできちんと確認しておかねば、私みたいにマザボか?みたいな事に。まぁこんな程度なので、ちゃんちゃらおかしいと笑われそうですけど、素人ってこんなもんですからね。こういう時、ネットで同じ疑問にあたった人がいたら、このブログが何かしらやくにたっていればいいかなと思って書いときました。


30じゃなく20というのが、私のマウス動作不具合の時に、真っ先に確認するべき事だったみたい。最後に確認したのが間違いみたい。マウスのポートがいっぱいあるので、全面のUSBポートから、背面の青色ポートに差すという事だけした後に、色で30と20の違いがあると知らなかったので、そこで確認不足があったみたい。「マウスの差し込みぐちかえてみた?」って最初にきかれたけど、その時に、きちんと差込口をかえてみるときに、20のとこにかえる、っていうのをもっともっと注意しとけば、「マザボか」っていう誤解にはたどりつかなかった。マウスの不具合の時に、ぜひとも、青色か黒かというのをきちんと確認して頂けると、余計な事にならないと思います。はぁそれにしてもよかった。このまま無知で、修理の人にだして「マザボかもって言われました」っていったら「じゃ買い直しましょう」ってなってたかもしれなかった。しかし、実際にはただ差込口かえただけで、修理費はゼロ円だった。よかった。無料でなおって。パソコンを買った時の、説明書って捨てずにもっとくべきですね。
あと、AIも、本当に最初に一番最初にきちんとした回答で悩み解決のベストアンサーをしていたのに、私が黒か青か、20か30か、をもっと違いがあるということを確認していればよかったのに、それをおざなりにしたのがダメだった。AIは本当に凄いなと、故障した時にもすごく頼れて、きちんと真実を教えてくれたことが、不具合がでた今日、AIのそういう時の凄さが、わかった。

#日記広場:日記




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.