スポーツアミノ酸の日
- カテゴリ:美容/健康
- 2025/10/12 15:30:16
ニコットおみくじ(2025-10-12の運勢)

こんにちは!九州は晴れ。
台風の影響で中国から東日本にかけて雲が広がり、太平洋側は雨が降る。
東北は大雨の所も。
北海道は曇り。
沖縄は晴れ。
【スポーツアミノ酸の日】 Sports Amino Acid Day
☆「スポーツアミノ酸の日」は、毎年10月の第2月曜日の前日に制定され、
アミノ酸の重要性を啓発する日です。
<概要>
〇スポーツアミノ酸の日
秋の爽やかな風が感じられる季節は体を動かず野に絶好の時期です。
スポーツを楽しむ多くの方々が、
パフォーマンス向上と健康維持の為に注目するのが「アミノ酸」です。
@スポーツアミノ酸の日の由来
★記念日の制定背景
「スポーツアミノ酸の日」は味の素株式会社さんが制定しました。
この企業はアミノ酸の力で、
私達の「食と健康の課題」を解決することを目指しています。
記念日は2022年(令和5年)に、
一般社団法人・日本記念日協会さんにより認定され、
私達のカレンダーに新しいページを加えました。
日付は国民の祝日である「スポーツの日」の前日で、
10月の第2日日曜日に設定されています。
これは、スポーツをする前にアミノ酸を摂取してほしいという、
願いが込められているからです。
アミノ酸は私達の体を構成するタンパク質の素であり、
筋肉や皮膚等に不可欠な栄養素です。
スポーツをすると体内のアミノ酸が消費されますが、
事前に補給することで、体への負担を減らすことが出来ます。
これはアスリートだけではなく、
日常的に運動を楽しむ、全ての人にとって重要な知識です。
この記念日を通じて、スポーツの前にアミノ酸を摂ることの大切さを、
より多くの人に知ってもらうことが目的です。
スポーツをする全ての人が、より健康で、
より快適に活動出来るようになることを願っています。
□味の素株式会社 さん
本社所在地:東京都中央区京橋一丁目15番1号
電話番号 :03-5250-8111(代)
◆味の素グループさんが考えるアミノ酸の可能性「アミノサイエンス」
「アミノサイエンス」は、
アミノ酸の働きに徹底的に拘(こだわ)った、
研究プロセスや実践プロセスから得られる、
多様な素材・機能・技術・サービスの総称です。
それらを社会課題の解決やWell-beingへの貢献につなげる、
味の素グループさん独自の科学的アプロ―チのことを指します。
△Well-being(ウェルビーイング)
▼英語
・幸福
・健康
・充実した状態
これら等を意味することばです。
▽日本語
・心身の健康
・生活の質
・満足感
これら等と訳されることが多いです。
▼Well-beingの主な側面
『心身的健康』
病気が無く、体が元気であることです。
『精神的健康』
ストレスが少なく、心が安定していることです。
『社会的つながり』
家族や友人、コミュニティとの良好な関係です。
『経済的安定』
生活に必要な収入や資源があることです。
『目的意識や自己表現』
自分の人生に意味や目標を感じていることです。
最近では企業や学校、
自治体等でも「Well-being」を重視する動きが広がっていて、
単なる健康だけではなく、
より広い身での「豊かな人生」を支える考え方として注目されています。
アミノ酸やアミノ酸を研究することで得られた、
新しい素材や技術には食べ物を美味しくする働き、
栄養を届ける働き、そして体の調子を整える働きがあります。
そして、新たな機能を生み出す反応性によって、
これまでに無かった新しい素材の開発や技術につなげることが出来ます。
味の素グループさんはサイエンスで人や社会、
地球のWell-beingに貢献しています。
△アミノ酸の働き
▼食べ物を美味しくする呈味(ていみ)機能
アミノ酸には味があります。
アミノ酸は旨味や甘味、苦味等、その種類に特有の味を持っています。
このアミノ酸の組み合わせが、
食べ物の味を決める重要な要素の一つになっていまして、
上手に使用することで食べ物を美味しくしてくれます。
例えば、グルタミン酸は、
その旨みで食べ物を美味しくすることがよく知られています。
▽栄養を届ける栄養機能
アミノ酸は五大栄養素の一つである、タンパク質の構成成分です。
タンパク質は食した後、アミノ酸にまで消化され、
体の中に吸収されます。
つまり、アミノ酸を摂るということは、
タンパク質を摂るということです。
体の中でアミノ酸は筋肉や骨、内臓の材料となったり、
エネルギー源となったりします。
他にも生命の維持をする為の色々な役割を果たします。
成長や発育を促したり、消耗を回復したり、
生命維持に欠かせないアミノ酸の働きが「栄養機能」です。
▼体の調子を整える生理機能
アミノ酸には、健康の維持や回復をサポートするものがあります。
例えば、グリシンというアミノ酸は、
寝る前に飲むことで速(すみ)やかに深い睡眠に入ることが出来ます。
BCAAの一つであるロイシンは、
体の中でタンパク質をつくるスイッチを入れることが知られています。
さらに、ヒスチジンによって疲労感が軽減されること、
シスチンとテアニンを一緒に摂ることで免疫が活性化されること等、
アミノ酸の体調を整える働きが次々と明らかになっています。
一種類のアミノ酸だけではなく、
シスチンとテアニンのように複数のアミノ酸の混合物によって、
発揮される作用があることも分かってきました。
問題 アミノ酸は、様々な物質と反応しやすい性質を持っていますが、
次の文章の???に入る物質名を教えてください。
アミノ酸同士が結合して???やタンパク質をつくったり、
他の物質と反応して新たな物質をつくったりします。
この性質を利用して、
当た棚機能を持つ、役立つ素材をつくることが出来ます。
1、アラニン
2、ビタミン
3、ペプチド
ヒント・・・〇???
アミノ酸が???結合によってつながった構造を持ち、
生命の基本的な化学反応に関与しています。
自然界には20種類の20種類のアミノ酸が存在し、
それぞれ異なる側鎖(そくさ)を持つ為、
???の構造的及び機能的な多様性が生まれます。
@動物???を含む食品
・鶏胸肉
・鶏ささみ
お分かりの方は数字もしくは???に入る物質名をよろしくお願いします。