Nicotto Town



大晦日

ニコットおみくじ(2022-12-31の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧に覆われ、九州から東北の太平洋側と北海道は晴れる。

寒気が流れ込む北陸は雪や雨。
東北の日本海側も一時雪。
沖縄は晴れ。

【大晦日】 おおみそか

☆一年の最後の日であります「大晦日」。
 旧暦では毎月の最終日を「晦日(みそか)」といいます。
 一年で最後の晦日でありまして、
 最も大事な日であります12月末日を「大晦日」と呼ぶようになりました。

<概要>

〇大晦日の由来

旧暦上、月の最終日(末日)にあたります「晦日(みそか)」からきています。
旧暦では、月の最終日(末日)のほとんどが30日(もしくは29日)です。
晦日は「三十日」と書きまして、30日を意味しています。
そのような晦日の中でも一年を締めくくります月の12月に大を付けまして、
大晦日と呼ぶようになりました。

新暦に変わりまして、月の最終日(末日)に31日があらわれましても、
旧暦の名残から12月31日を含めます月の最終日(末日)は、
今でも晦日、大晦日と呼ばれています。
因みに旧暦の晦日は、月が隠れます日の「月隠り(つきごもり)」とされまして、
それが語源の「つごもり」といわれています。

〇大晦日の歴史

平安時代の頃から始まったといわれています。
その昔、大晦日は豊作をもたらすといわれています
「歳神様(としがみさま)」を元旦に迎え入れます準備の日とされていました。
当時の日本では一日が夕方から始まるとされていました為、
大晦日の夜は、既に新年の始まりとなります。
このことから、現代でも大晦日になりますと、
遅くまで眠ることなく歳神様をお迎えするという風習が続いています。

<全国の大晦日>

〇北海道の年越しの行事 餅つき

新しい年を迎えます為に、餅つきを行いまして歳神様に鏡餅を迎えますのは
日本全国に共通しています年越しの伝統的な行事です。

現在では珍しいことになっているかもしれませんが、
以前は一家総出で臼と杵を使用して餅つきを行っていました。

北海道でも年越しの行事と致しまして、昔から餅つきが行われていました。
つきたての餅から、お供え用の鏡餅をはじめこのようなお餅もあります。

・雑煮用ののし餅          ・納豆餅

・アンコロ餅            ・豆餅

・砂糖餅              ・ゴンダ餅

・蓬(よもぎ)餅

このように様々な種類の餅が作られます。

〇おせちを東北では食べない訳ではない!

東北では「おせちを食さない」というよりも、
「おせちを食す日が違う」ようです。

@元旦ではなく大晦日に食べる

 おせちは元々、元旦ではなく大晦日に食すものでした。
 1月1日に食すようになりましたのは江戸時代初期です。

それまでは新年を迎えます為の行事食として大晦日に食されていました。

@少なくない

 おせちを食しました後に年越しそばを食すという家庭も少なくないようです。

@大晦日に食す地域

 ・北海道          ・東北北部

 ・一部甲信越        ・青森

 ・秋田           ・新潟

 東北といいましても、北部に限定されているようです。

@江戸から遠い

 年が明けてから三が日の間に食べきるという文化は江戸時代末期に
 始まりました。

 しかし・・・

 東北は江戸から遠かった為に、その情報が浸透しますのが少し遅かったのです。
 
 その名残りの影響で、今でも大晦日にお節を食す地域もあります。

〇関東で開催される「除夜の鐘つき」

@悪口(あくたい)まつり(栃木県足利市/2022年12月31日)

 「大岩山毘沙門天」では、23:00から開催される予定です。

 奇祭「悪口祭り」とは、悪口をつくお祭りです。
 大岩山麓にあります男坂口駐車場から山頂にあります大岩山毘沙門天本堂まで、
 「馬鹿野郎」等と悪口を言いながら登山道を登って行きます。

 大声で悪口を叫びますことで一年分の厄を落としまして、
 溜まりました鬱憤(うっぷん)を晴らしてから新年を迎えようとする行事です。

〇静岡県:年末の餅つきは12月28日

12月28日はどこのうちでも餅つきが行われていました。
現在では数少なくなりましたが、大晦日前までに餅つきをします風習です。

@29日は「苦餅(くもち)」

 正月飾りの一夜飾りが縁起の悪いのと同じで、
 「苦餅」といわれまして、29日は餅をつくことが出来ません。

30日は大掃除で多忙になります為、
28日に餅つきをしますのが風習となっています。

お正月の飾り餅、のし餅等を用意します。
現在では窯が無い為、炊飯器や鍋で餅米を焚きまして、
餅つきを親族で行います。

炊きあがりました餅米は臼に入れられこねまして、お餅をつきます。

大きな大に餅とり粉を撒きまして、
台の上でコロコロと転がしながら飾り餅を作ります。

つきたてのお餅は、28日も食すことが出来ますように、
小さくちぎりまして沢山作り、そして大根おろしにつけて食したり、
きな粉餅、アンコロ餅も作りまして食します。

〇USJのNO LIMIT!カウントダウン2023

・花火

・スペシャルライブ

カウントダウン当日でも・・・

・アトラクション          ・ショー

これら催しはあります。

@パーティパス

 2022年12月31日19:00~2023年1月1日21時まで

 パーク内で遊びたい放題です。

 大人/子ども/シニア共通 11728円(税込12900円)

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

 大阪府大阪市此花区桜島2-1-33
 お問い合わせ:0570-20-0606

〇年越しそば食べで笑顔で一年締めくくって 総本家 橋本 さん

 県内3店舗を運営しています「総本家橋本」さん。
 30にt、従業員が袋詰め等の作業に追われました。
 前年より4千袋多い1万7千袋の製造を計画しています。

 生そば かけそば5人前 4200円(税込4536円)
 かけそば用だし(ストレート)5人前付き

 通販ご希望の方 → 088-622ー8951 にお問い合わせください。

〇「博多の台所」と呼ばれる柳橋連合市場

タラバガニ:去年23000円前後、今年約30000円

ブリ   :去年より約1割程高い

ナマコ、ホタテ:約3割程高い

全身は昭和初期、大浜の魚市場から仕入れました鮮魚を
大八車に乗せて販売していました安部明氏の店「明(あきら)市場」。

福岡県福岡市中央区春吉1丁目6-23
電話:092-761-5717

〇沖縄での年越しそばの定着

那覇市内日本そば専門店「美濃作」さんの店主のコメント(一部)

「七年目になりますが初めのうちはどうして年越しそばを食べるのか
 分からないという人もいました。
 去年は持ち帰り分を入れて5千食売れた」

*年越しそばの定着を報じる1982年12月24日付の琉球新報より抜粋

@美濃作(みのさく)さん 月桃(げっとう)そば 850円

 沖縄県那覇市辻2丁目8-21 2F

 電話:098-861-7383

問題 年越しそばのお出汁に使用される方も多い鰹節。

   鰹節の主な国内産地1位を教えてください。

1、枕崎市

2、指宿市

3、焼津市

〇平成29年(2017年)

主な国内生産地:鹿児島県(21443トン)、静岡県(7421トン)です。
この2つの県で全国の99%です。

ヒント・・・エアウィーヴ:田中みな実さんと共同プロデュースで生まれたO、
             「エアウィーヴピロースリム」。

お分かりの方は数字もしくは鰹節の主な国内産地1位をよろしくお願いします。






 

 
























Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.