Nicotto Town



ブリ

ニコットおみくじ(2023-01-31の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧に広く覆われ、九州から関東は晴れ。

東北と北海道も太平洋側は晴れるが、日本海側は寒気の影響で雪が降る。
沖縄は晴れ。

【ブリ】 鰤 Seriola quinqueradiata Temminck and Schlegel,
       1845

       yellowtail

       Japanese amberjack

☆スズキ目スズキ亜目アジ科ブリモドキ亜科ブリ属に分類されます
 海水魚の一種です。

<概要>

1mを超えます紡錘形の魚類です。
小離鰭が無く、側線上に稜鱗はありません。
主顎背後角は角ばっています。

*ヒラマサは角が丸いです

胸鰭と腹びれは同じ長さです。

ブリとヒラマサは見た目がそっくりです。
出世魚で成長とともに名前が変わりまして、価値が上がります。

〇漢字・学名由来

基本的にブリという種の大型に対します呼び名です。

魚編に「師」と書きますのは旧暦師走に美味しいは俗説の可能性もあります。

「魚艦」に(唐の時代に作られました発音の書)に
いふ鰤(し)は老魚なりとあります。

鰤(し)の字のぶりと訓す。

「ブリ」は大型になりますと脂が多く、
死んでも硬直をしません。
ですので手に持って「ぶらぶら」する為に、
「ぶら」がブリに転訛した俗説もあります。

「大言海」にあぶらの転訛がありまして、
脂肪の多いことから・・・

あぶら → ぶら → ぶり

「江戸時代の「日本山海名産図絵」に、
<老魚の意をもって❝年経(へ)りたるを❞老(ふ)りにより
「ふり」の魚という。
濁音にいいならわしあり>とあります。

・「身が赤くて❝ぶりぶり❞している為」

・「雪の降る頃によく捕れて、味も良いので(降りの魚)の意味」

・「頭魚、丸い頭の魚、丸くて大きな頭の(丸)を(つぶり)というの
 (つ)を省いたもの

《Temminck》さん

 Coenraad Jacob Temminck(1778-1858 オランダ)
 コンラート・ヤコブ・テミンク

 シュレーゲルさんと共にシーボルトさんの持ち帰りました
 脊椎動物を整理しまして記載しました。
 「Fauna Japonica」(日本動物誌)を執筆しました。

《Schlegel》さん

 Hermann Schlegel(1804-1884 ドイツ)
 ヘルマン・シュレーゲル

 ドイツの動物学者でテミングさんと共にシーボルトさんの持ち帰りました 
 脊椎動物を整理しまして記載しました。
 「Fauna Japonica」(日本動物誌)を執筆しました。

〇生息域

海水魚です。

@分布

 北海道から九州南岸(鹿児島県種子島)、
 沖縄県、オホーツク海、瀬戸内海、日本海、東シナ海。

〇生態

@産卵場

 ・房総半島

 ・能登半島以南

@産卵期

 南程早く2~7月です。

@生育

 ・1歳:約32cm          ・2歳:約50cm

 ・3歳:約65~70cm       ・4歳:約75cm

 ・5歳:80cmを超えます

@稚魚期

 甲殻類を食します。

@成魚

 イワシ類、アジ類、イカ類等肉食になります。

@行動

 水温の上昇とともに北に回遊します。
 水温が下がりますと南下します。

〇漁法

・巻き網

・定置網

・釣り

〇養殖産地

・鹿児島県          ・愛媛県

・大分県           ・長崎県

・香川県           ・熊本県

〇選び方

全体に丸みがありまして、身に張りがあるものです。
鰓が鮮紅色であるものです。

〇味わい

旬は全てのサイズで寒い時期です。

30cm以上のものは秋が深まりますと脂がのりまして、身に張りがでます。
大きさによりまして味わいが大きく異なります。

@旬期

 ・北海道オホーツク海側で秋から初冬です。

 ・本州のものは年末から春が旬です。
  量はでいいますと、旬は2~3月です。
  
 産地によりまして春になりますと獲れ始める所もあります。
 そして、非常に脂がのっているものがあります。
 ブリの旬は産地で変わります。

@養殖

 常に脂がのっています。

〇ブリの特徴

鱗は細かく取りにくいです。
大型はすり引きしてもよいです。

皮は厚くしっかりとしています。

身は白身で血合いが赤く美しいです。

大型は前部に脂が多く、真ん中は筋が少なく均質ですが、
やや脂は少ないです。

尾に近い部分は食感が強く、別種の旨さがあります。

熱を通しましても硬く締まりにくいです。
アラ等から良い出汁が出ます。

〇栄養

良質のタンパク質を豊富に含みます
養殖ものの方が天然ものよりも脂が多いです。
脳を活発化させますDHAと血栓等を防ぐ働きがありますEPAを
豊富に含んでいます。
ビタミンB1とB2が多いのも特徴です。
不眠症の緩和や疲労感を和らげまして中性脂肪を下げます。
皮膚を健全に保つ等の働きがあります。

〇成長

ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ

*イナダ・・・兵庫県明石市周辺ではツバスという呼び名があります

*ワラサ・・・地方によりましてガンド、メジロという呼び名があります

〇料理

・刺身          ・セビーチェ

・漬け          ・鰤大根

・煮付け         ・塩煮

・うおすき        ・はりはり鍋

*うおすき・・・ガンドのすき焼き、マルゴのへか焼き、メジロの煮食い

・しゃぶしゃぶ      ・真子煮

・塩焼き         ・照り焼き

・西京漬け(味噌漬け)  ・醤油汁

・味噌汁         ・船場汁

・胡麻油焼き       ・雑煮

・塩鰤焼き        ・炊き込み

・りゅうきゅう・あつ飯  ・ヤズゴ・ヤズの背切り(皮付き刺身)

・博多雑煮        ・餡かけ

・吸い物         ・粕汁うどん

・鰤雑煮(長野県松本市) ・博多雑煮

・ぬた          ・じふ

・冷や汁         ・グリーンカレー

問題 新潟県のブリの産地で鷲崎(わしざき)漁港があります。
   鷲崎漁港があります市区町村名を教えてください。

1、上越市

2、佐渡市

3、岩船郡粟島浦村

〇鷲崎漁港

鷲崎集落は両津港より約30km北上、車で約45分の所にあります。
外海府(そとかいふ)地区に位置していまして、
漁業や農業が主産業です。

定置網漁業を主としました漁業生産は正解の市区町村の中でも
水揚げ量が最も多く、「寒ブリ」の主要な水揚げ港です。

正解の市区町村で唯一の県営第四種漁協に指定されています。
漁場の開発や避難上、必要とされています。

ヒント・・・〇正解の市区町村にあります山

      @金北山(きんぽくさん) 1172m

       日本海に浮かびます正解の市区町村の最高峰です。
     
       山頂には勝軍地蔵を祀ります金北山神社があります。
       中世から近世にかけまして峰続きの金剛山、檀特山へと
       修験の「三山駆け」が行われました。

       島の男子は7歳になりますと「御山参り」と称しまして
       金北山に登りまして、石楠花(しゃくなげ)を持ち帰りまして
       祝う風習がありました。

さらにヒント・・・

〇小木(おぎ)のたらい舟

元々は磯ねぎ漁をする為に作られましたたらい舟。
狭く入りくんだ岩礁地帯が多い小木海岸で、
ワカメや鮑(あわび)、栄螺(さざえ)等を獲る為に考案されたもので、
洗濯桶から改良に改良を重ね、
現在のたらい舟になったといわれています。

お分かりの方は数字もしくは鷲崎漁港があります市区町村名を
よろしくお願いします。



























Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.