Nicotto Town



チングルマ

ニコットおみくじ(2023-06-26の運勢)

おみくじ

こんにちは!前線の影響で、西日本は広く雨。

東日本と北日本は大体晴れる。
沖縄は晴れ。
最高気温は全国的に平年並みか高く、真夏日の所も。

【チングルマ】 珍車 稚児車 Geum pentapetalum

☆バラ科ダイコンソウ属の落葉小低木の高山植物です。
 一般にダイコンソウ属に分類されていますが、
 チングルマ属(Sieversia)に分類される説もありまして、確定していません。

<概要>

〇別名

チングルマ(珍車)とは別名チゴグルマ(稚児車)とも呼ばれています。

〇分布

中部地方以北から北海道に分布する植物です。

〇花

梅のような5枚の花弁を持ちまして、白い花を咲かせます。

@中心

 黄色の雌蕊と雄蕊がありまして、白い花弁が背景となり存在感を出しています。

@花後

 綿毛のような果実を付けます。

〇チングルマの基本情報

@形態

 矯正灌木(きょうせいかんぼく)

 灌木とは、3mくらいまでの低木のことです。

 ★灌

  潅(そそ)ぐという読み方もありまして、
  これは水を流しいれるという意味があります。
  灌漑(かんがい)という言葉もあります。

  [灌漑] かんがい irrgation

   農地に人為的に水を灌ぐことです。
   
   作物に限らず一般に植物は増加乾物重(ぞうかかんぶつじゅう)の
   数百倍の水を根から吸収して葉から蒸発させながら成長します。

   *増加乾物重・・・成長に伴う成体重量増加分から含水重量を除いたもの

   *蒸発させ ・・・蒸通発(じょうつうはつ)

   この作物の必要水量に都合良く雨が降れば、
   あえて灌漑する必要はありません。

   *灌漑する必要はありません・・・そのような作物栽培を、
                   天水(てんすい)農業といいます

   しかし・・・

   一般に年降水量が500mm以下の乾燥地帯では、 
   灌漑無しには作物栽培は困難でありまして、
   湿潤多雨(しつじゅんたう)地域でも年間の降雨分布が
   作物栽培上不適当な地域では灌漑が必要です。

   *乾燥地帯・・・例:中東や北アフリカ地域等

   *作物栽培上不適当な地域・・・例:日本を含めた東南アジア地域等

   〔灌漑の目的〕

    作物の生育に必要な水を降雨を補って人為的に供給しますことですが、
    それに限られるものではありません。

    栽培技術の進歩に伴いまして多様的な目的に、
    使用されるようになっています。

    例えば・・・

    ・施肥(せひ)

    ・農薬散布

    ・除草

    これらに際しまして、
    肥料や薬剤を溶かしました水を散布します方法で
    省力化することが多くなってきています。

    地域によりましては・・・

    ・除塩          ・潮風塩害防止

    ・高温障害防止      ・凍霜(とうそう)害防止

    ・冷温障害防止

    これらの為に感慨を行います。

    さらに・・・

    ・播種(はしゅ)     ・耕耘(こううん)

    ・移植          ・収穫

    これらの作業能率を上げる為に灌漑を行う場合もあります。
    これらは多目的灌漑と称されています。

    *播種・・・植物の種子を播(ま)くことです。
          つまり種蒔きです。
          それから転じまして、種をばら蒔きましたように、
          細かい点が無造作・無秩序にあります状態をいいます。

    *耕耘・・・耕起(こうき)や砕土(さいど)等によりまして、
          土壌を整地しますことをいいます。

    *耕起・・・英語:Tillageは、
          農業におきまして土を掘り返したり反転させたりして
          耕すことです。
          田畑に作物を植え付けます前段階として実施されまして、
          無機具や各種の農業機械等を使用して実施されます。

    古くから灌漑用水は洗濯当生活用水としても用いられてきましたが、
    近年では施設園芸や畜産の増加に伴いまして、
    それらの用水としても用いられています。

    その結果・・・

    灌漑は今では農村地域の総合用水という性格のものになっています。

 つまり灌木とはこうしたことから・・・

 大きく分けまして葉が落ちて次の春に新しく芽吹きます落葉樹と、
 一年中緑の葉を付けたままの常緑樹の2種類があります。

 ・落葉樹:葉が落ちて次の春に新しく芽吹く

 ・常緑樹:一年中緑の葉を付けている

 夏に葉を茂らせまして日陰を作りまして、
 冬は貴重な陽射しを届けます落葉樹はウッドデッキ脇や庭のシンボルツリーに
 利用されることが多く、
 常緑樹は生垣や目隠しの用途に用いられるのが一般的です。

 灌漑の「灌」には・・・

 ・むらがる

 ・むらがって生きる
  
 このような意味もあります。

 高い木のように太い幹を持たずに地面から多くの枝が出まして、
 全体的に丸みを帯びた形になります低木のことを灌木と呼びます。

〇灌木とは低木のことですが、高木(こうぼく)は?

@喬木(きょうぼく)
 
 3mを超えて大きくなります木のことを喬木といいます。
 「喬」には「たか(い)」という読み方もありまして、
 文字通り高く聳える木を意味します。

灌木や喬木という言い方は戦前に使用されていました古い呼び名です。

戦後は「灌」や「喬」の字が当用漢字表に含まれていなかった為、
「低木」や「高木」という呼び名が一般的になりました。

約3mという分け方も戦前に使用されていました。
1丈(=10尺≒3、03m)という単位が基準となっています。

@チングルマの樹高

 茎の長さ:約10~20cm

@原産地

 本州中部以北から北海道、高山の草地や湿地に自生しています。

@開花期

 6~8月

@葉

 奇数羽状複葉「(きすううじょうふくよう)impari-pannate leaf,
 odd-pinnate leaf」は頂小葉(ちょうしょうよう)があり、
 小葉「羽片(うへん)」の数が奇数となります羽状複葉です。
 そして、小葉は普通7枚ありますが9枚あるものもあります。

@花色

 白色で花弁が5枚ありまして直径は約20~25mmです。

問題 チングルマは紅葉をするのですが、
   何色に紅葉するのかを教えてください。

1、赤色

2、オレンジ色

3、黄色

ヒント・・・〇チングルマの紅葉

      羽毛状になります頃と同じく、
      光沢のあります新緑の葉は光沢を保ちましたまま
      鮮やかに紅葉をします。
      時期としましては8月以降の積雪頃まで楽しめます。

      @同じバラ科のナナカマド

       北海道から九州の広い範囲に分布しますバラ科ナナカマド属の
       落葉樹です。

       ナナカマドという名前の由来には、
       材が堅く、7回竈(かまど)に入れても燃え尽きないという説と、
       良質の炭を作るには7回竈に入れる必要があることによるとする
       説があります。
       実際には良く燃えまして、良質の灰が出来ます。
       別名は、ライデンボクとも呼ばれています。

お分かりの方は数字もしくはチングルマは何色に紅葉をするのかを
よろしくお願いします。



   





アバター
2023/06/26 23:10
こんばんは!こちらにもコメントとお答えをありがとうございます。
そうですね、おみくじは「大大吉」です。
どうもありがとうございます。
チングルマの草紅葉の色をご存知でしたか。
そうですね、綿毛と真っ赤な色と同じ植物とは思えぬ変わり身ですね。
今年の秋も赤くなるでしょうね。
はい、ノエママンも水分補給をして体調を崩さないようにお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
アバター
2023/06/26 20:58
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ω•^ฅ
週明け月曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレ♪
ニコットおみくじ「大大吉」げっちゅ~オメデト~♪OK牧場☆彡(`・ω・´)b
1、赤色☆彡(^_^)v
チングルマのお花が愛らしいのは知ってたけど、葉っぱも紅葉して美しいんだネ♪(^_-)-☆
無理せず無茶せず体を労わりつつ、今週も楽ぴくヨロピク~☆彡◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.