Nicotto Town



サンマ

ニコットおみくじ(2023-10-23の運勢)

おみくじ

こんにちは!九州から関東は秋晴れ。

東北と北海道は明け方まで所々で雨が降るが、次第に回復する。
沖縄は晴れるが、夜は雨のち晴れ。
最高気温は平年並みの所が多い。

【サンマ】 秋刀魚 青串魚 夏刀魚 Cololabis saira(Brevoort,1856)

                  Pacific saury

☆ダツ目ダツ上科サンマ科サンマ属に分類されます海棲硬魚の一種です。

<概要>

〇サンマ

ダツ目サンマ科に分類されます回遊魚です。

@名前の由来

 諸説ありますが、細長い魚という意味の「サマナ(狭真魚)」が
 転訛したという説もあります。

 又、大きな群れを成す魚という意味の「サワンマ(沢魚)」が
 起原とする説等があります。

@学名

 和歌山県や三重県に渡ります紀伊半島辺りでは、
 古くからサンマを「サイラ(佐伊羅魚)」と呼んでおります。
 この名称がコロラビス・サイラという学名に使用されています。

@漢字由来

 現在ではサンマ=「秋刀魚」という呼び名や漢字表記が、
 全国的に広く使用されまして、定着しています。
 これは秋に獲れる銀色に光る刀のような魚という意味からです。

〇生態

@分布

 オホーツク海から北太平洋、日本海、東シナ海に及ぶ
 広い海域を回遊する魚です。

@産卵期

 回遊パターンによりまして幾つかの系統に分かれるとされています。
 日本の近海では太平洋沿岸、日本海沿岸ともに、
 南の暖かい海域で孵化しました稚魚が成長しながら北上しまして、
 秋には産卵に向けて南下します。

@寿命

 約2年とされていて、毎年この回遊に加わります。

@食性

 海面近くの表層を大きな群れを作り、
 アミエビ等の小さな甲殻類やプランクトン等を捕食して生息するが、
 胃は無く、短い腸の中で約30分という短時間で消化され、排泄します。

 ★ワタごと食せる

  秋刀魚の塩焼きで腹ワタごと食せるのはこれも理由の一つです。

〇特徴

店頭に並んでいます秋刀魚には鱗がほとんど無く、
ツルッとした状態で販売されているものが多いです。

サンマは生きて泳いでいる時は細かく綺麗な鱗に覆われているが、
サンマの鱗は薄くとても剥がれやすいです。

サンマの漁獲はそのほとんどが・・・

・棒受け網漁

・刺し網漁

これらの漁です。

その為、漁獲された時に網の中で大量のサンマ同士が擦(こす)れ合うことで、
鱗がほとんど剥がれ落ちてしまうからです。

塩焼き等でワタを食しました時に、
腹の中から鱗が沢山出てくることがあります。
これは漁獲される際に剥がれた鱗を自らが飲み込んでしまうからです。

〇特徴

@体長

 大きいものでは約40cmです。

@体の特徴

 やや側扁しました細長い形をしています。

 ☆口

  サヨリ等と同じように先が尖りました嘴(くちばし)のような形状で、
  下顎の方が少し長く突き出ています。

 ★背鰭・腹鰭

  背鰭と腹鰭はかなり体の後方に付いていて、
  いずれの後ろにも尾の付け根まで小離鰭(しょうりき)が並んでいます。

  [小離鰭] finlets

   一般に背鰭及び尻鰭の後方にある小さな鰭のことを指します。

   *小さな鰭・・・ポリプテルス

   〔ポリプテルス〕 Polypterus

            Bichir

    ポリプテルス目ポリプテルス科に属する魚類の総称です。
    多鰭魚(たきぎょ)という古称もあります。

    条鰭類で最も古く分岐したグループとされているが、
    ハイギョやシーラカンスといいました肉鰭類に
    近縁とする見解もあります。

    多鰭類の中でも異質で・・・

    ・原始的特徴

    ・派生的特徴
   
    これらを併せ持っています。

    ≪現生のポリプテルス目≫ Polypteriformes

     1科、2属、11種と6亜種の計17種程が知られているのみです。

     ・コンゴ民主共和国

     ・スーダン

     ・セネガル

     これらの国々等、熱帯アフリカに分布する淡水魚です。

   □形態

    ≪Polypterus≫

     「多くの(Poly)ひれ(pterus)]という意味があります。

     名の通り、背中に小離鰭と呼ばれる菱形の背鰭が10枚前後あります。
     これは尾鰭に当たる位置まで並び、尾鰭に該当する鰭はありません。

     細長い円筒形の体と腹鰭にやや扁平な頭部を持っています。
     
     体長は約30cmのものから1m近くになるものまで、
     種類により異なります。

     鼻孔は細い突起となり、前方に突き出していて鼻管と呼ばれています。
     「ガノイン鱗」と呼ばれる象牙質とエナメル質に
     覆われた菱形の鱗を持ち、
     それが皮のように連なって硬く体を覆っています。

     胸鰭は付け根に筋肉が発達し、四股動物の腕のようになっています。
    
     浮き袋は2つに分かれ、肺のようにガス交換を行い、
     鰓呼吸と並行して空気呼吸をします。

     稚魚には両生類の幼生のように1対の外鰓がありますが、
     成長すると消失します。

     これらの特徴からポリプテルスは魚類と両生類に
     進化する分岐点にある動物と考えられています。

     古世代から中生代にかけて栄えた硬鱗魚と同じような特徴を持ち、
     現生魚のアミアやガー等とも共通しています。

     系統学的研究ではポリプテルス目は約4億年前のデボン紀に
     硬骨魚類の共通祖先から派生したと推測されており、
     多くの生物が絶滅する中、現生まで姿形をあまり変化させずに
     生き残ってきたとされています。

     この為・・・

     ・古代魚の生き残り

     ・生きている化石

     このようにいわれています。

     一方で確実な化石記録は白亜紀以降から知られていて、
     系統学的な年代推測と約3億年程のギャップが存在する為、
     いわゆる「生きている化石」の一般的認識とは
     異なる進化を行ったという説もあります。

     2006年にはチャドで中新世後期の地層から全身化石が発見され、
     Polypterus faraouと命名されました。

問題 サンマの漁獲量(平成27年)についてですが、
   4位の都道府県を教えてください。

1、富山県

2、長崎県

3、千葉県

<サンマの漁獲量(平成27年)>

順位   都道府県   漁獲量(t)   割合(%)

     全国     116243   100

1位   北海道     52093    45
2位   宮城      15641    13
3位   岩手      12245    10

4位   ここ       9086     8

5位   福島       8314     7

*平成27年漁業・養殖業生産統計より抜粋

ヒント・・・〇秋のうまいもん祭(ミラージュランド)

      入場無料!焼さんま無料ふるまい各日先着1000名さま

      令和5年10月28日(土)・29日(日)10:00~16:00

      主催:一般財団法人 魚津市施設管理公社 ミラージュランド さん

お分かりの方は数字もしくはサンマの漁獲量(平成27年)で、
4位の都道府県をよろしくお願いします。








アバター
2023/10/25 23:09
こんばんは!お月様が美しいですが稲光を観ました。
ノエママン、水曜日の夜をお疲れ様です。
このヒントでよく分かりましたね。
1番で正解です。
おめでとうございます(祝)
そうですね、キトキト(新鮮)なお魚がいっぱい獲れますね。
以前、富山県朝日町という所で、回転寿司を食しましたが、
ハイレベルでとても美味しかったです
はい、どうもありがとうございます。
ノエママンもご無理をせずにお過ごしくださいませ。
アバター
2023/10/25 22:17
げんりんりん♥ちィ~ッす♪ฅ^•ﻌ•^ฅ
週ド真ん中水曜、お疲れ様~☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレ♪

1、富山県☆彡(`・ω・´)b
富山県はお魚いっぱい獲れるものネ♪(^_-)-☆

無理せず無茶せず体を労わりつつ、木曜もガンバルンバ~♪◡( ๑❛ᴗ❛ )◡ルン♥




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.