Nicotto Town


かきくけこのブログ。


かわいいかわいいと、かわいい連呼するブログ。読めばかわいいがゲシュタルト崩壊することうけあい。

ゲシュ崩ログ 44 よなべできない理由

美談、の一つに母さんが夜なべして手袋を編むというものがあるらしいので、いっちょ美談の一つでもこさえてやると子どもの為だけに買ったミシンで子供の為の服をつくらんと子どもが寝付いてすぐ作動させた。夜なべして服を作る。いい親っぽ~うける~。と思ってたら作動させた直後ガタガタガタガタガタガタと安いミシンが音...

>> 続きを読む


ゲシュ崩ログ 43

お友達優しい人しかいないらしい。時々朝ほいくえん行きたくな~いっていうから、嫌なことあるの?お友達いじわる?ってきいてみたら「皆やさしい~」ってさ。いじわるな人なんていないらしい。凄いですね。逆にお友達にいじわるしてないだろうな、といつも「おともだちに優しくするんだよ、もの独り占めとかしたらダメよ」...

>> 続きを読む


ゲシュ崩ログ 42

 子ども向け絵本やお化けの話を見てると、巨人で優しいキャラクターとかモンスターとかお化けとかは日本にあまりいない。小さいものが大きいものに負ける、というあまりにも厳しすぎる現実の救いようのない話は日本人の高い精神性にあわなかったのかもしれません。あたかも巨人が小人を蹴散らすかのように、いとも容易く市...

>> 続きを読む


ゲシュ崩ログ 41

虫が平気。昆虫がペットコーナーで展示されてるのを見て、「おもしろ~い」と言う。今月読んだ本に秋の虫の本があったからか。虫とり網も欲しがった。虫に対してのハードル低いみたい。養老孟子先生みたいな人になるのか…。と学者気質なのかなとか思ったりして。 虫とりは面白いらしく、子どもの頃より大人...

>> 続きを読む


ゲシュ崩ログ 40 本当のハロウィンの恐怖

ハロウィンっぽく飾られた街並みがしっくりくるほどよく秋めいてきた今日この頃。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 ハロウィンの子どもが家々をめぐる祭りは定着しないのに、ハロウィンの事がこんなにも認知されてるって何だか凄い。ハロウィンは怖いお化けの飾りつけをする季節、という認識が子どもにあるらしい。「ハロ...

>> 続きを読む





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.