Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


欠陥モニターアーム

http://www.pc-koubou.jp/goods/214792.html
uni-lcd-arm03 最大10㌔
何年か前に買ったモニターアーム。
構造的な欠陥でちょっと重いモニターを付けると角度を固定できない欠陥アーム。
まったく、どうしようもない。
私の場合はモニターを下から支えてかろうじて使っているけど、このアームを作った会社は本当に10㌔まで耐えられる試験をしたのだろうか。
非常に疑問。


500Wの結構新しい電源があるのだけど、古いパソコンの電源をコレと交換した方がいいかなぁーと検索してみるとパソコン電源の寿命は事の他、長いらしい。
それならば無理に交換する必要もない。
昔使っていたパソコンは大きな欠陥を抱え、常に横から風を送っていないとパソコンがシャットダウンするという極めて危ない状態だった。
夏場締め切った室内で長時間連続運転をしていた上にPCケースが悪かったので廃熱がほとんど出来ておらず、かなりの負担がかかっていたのだろう。
電源のコンデンサは全て液漏れしていた。
それ以来、電源の寿命は短いのではないか、という思いがあったのだけど普通に使っている分にはそう簡単に寿命にはならないらしい。
パソコンマニアがパソコンを壊す原因は不必要な改造を繰り返すからだ、とすれば電源を無用に交換するのも控えたほうがいい。
ただし今使っている電源はATXメインコネクタ(マザーボード用電源)の接触が悪いような気がするので、今度パソコンの電源が入らない等のトラブルが発生した時は電源を交換しようかと思う。

アバター
2015/07/03 20:20
ところで「パソコンの電源」という言葉は ちょっとおかしいと思うんだけど
「携帯電話の電源はバッテリー」という場合と
「パソコンの電源」
電源という単語をなんか違う意味に使っているような気がする



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.