Nicotto Town


ガラクタ煎兵衛かく語りき


うちのお米は「ななつぼし」


 「温暖化だねえ」

 「野菜でも果実でも魚でも、産地が北のほうにいってる。」

 「南の方でしかとれなかった物が北上してるんだね」

 「南では難しくなってきたものがある」

 「同じく北で難しくなってきたものもある」






 「最近北海道でとれる米が美味しくなってきたんだろう?」

 「北海道も最近の夏は暑いからね」

 「やっと稲作に適した土地になっていくんだね」






違います




 すでに昭和44年には北海道の米生産量は全国1位になっています。もちろん広い土地あってのことですが、当時はまだ顕著な温暖化は叫ばれていませんでした。

 ではなぜ? 広くても寒冷な北海道がなぜそれだけ生産量を伸ばすことができたのか? 


 答えはもちろん品種改良です。本州で作られていた一般的な品種に寒さに強い品種を徐々にかけ合わせ更にそれを繰り返していく。ただ単に寒さに強いだけではなく味などの品質の向上も求めていく。農家の努力に加え、北海道大学や農業試験場等での試験管レベルでの改良も重ねられた結果なのです。


 さて。今は温暖化が叫ばれています。これは北海道の稲作にとって良いことなのでしょうか?


 厳しいです。そもそもが寒冷地に適した品種なんです。長年の努力が生んだ今の品種は新たな環境に適すべく更なる改良が必要になってきます。

 結局、環境によって人間が生かされている以上、この戦いは終わることがないのでしょう。



 農業にまったく関係の無い私の考察ゆえ、誤謬があるかもしれません。間違いの指摘を歓迎します。



アバター
2010/09/07 16:25
要は「昨今の温暖化で北海道も稲作に有利になっていく、という誤解があります」
と言いたいがために長々と書いていったのでした。
1行で足りるじゃん、自分。

>✲菻花✲さん
いらっしゃいませ。
ななつぼし、安くてw美味しくていいですよね。
いえいえ、たいしたことは書けてません。
またお越しくださいね ヽ(・∀・)ノ

>ピーチ姫さん
いらっしゃいませ。
おお、これで「ななつぼしトライアングル」完成です。
そんな。こんなの話題にされて消化不良にならないか心配です。
またお越しくださいね。

>rnaoさん
いや・・・・・、そこまでなさらなくとも。
いつものオイシイお米でどうぞ。
ムカシ前川清が「あなたの傍で ああ 暮らせるならば つらくはないわ この東京砂漠~♪」
と歌ってました。亜熱帯でも砂漠でもつらくはないですよ。  ← ヒトゴト

>桜花さん
要は人間、工夫してやりくりしてなんとかなる、ということだと思います。
食の細い桜花さんでも焼きサンマはお好きですか。
ていうか、どこから焼きサンマが出てきたんでしょうか。

>おのさん
そうみたいですね。
そもそも北海道で稲作というのは最初は発想さえなかったんじゃないでしょうか。
気候は毎年変わりますから難しいでしょうね。  >選択

>まゆねこさん
子供の頃ムリヤリ賢治を読まされて、
人間の生き方を学ばずに、なぜかファンタシーのほうに行っちゃいました。
それでもグスコーブドリは強烈な印象がありますが。

お腹を大切にしてください。

>ちょこっと。さん
そう、環境にあわせての品種改良
ハッパ踏む踏む

> ☆翠(みどり)☆さん
大評判って、ww
浮かれすぎないよう、気をつけたいと思います。
ヒノヒカリって良いネーミングですね。
お陰さまで今年の北海道の出来具合は順調だそうです。^^

>マナさん
そうなんです。
人間ってどんなことでもできそうです。
(いいこともわるいこともだけど)
アバター
2010/09/06 20:18
考えさせられます。でも、人間の順応力は凄いと思います。
アバター
2010/09/06 13:46
お友達のところで大評判だったので、お邪魔しました^^。
うちは、ヒノヒカリを食べてます。
今年は不作かも?
アバター
2010/09/06 07:28
環境にあわせての品種改良
ふむふむ 
アバター
2010/09/06 02:00
稲の品種改良といえば宮沢賢治ですよね。(だったよね?)
実は子供のころは賢治は嫌いだったのですが、
厳しい東北の農家のためにいろいろと研究・活動をしていたのを知って
まともに読めるようになりました。
農家の絶望が横たわる風土あっての作風なんですよね。

うちのお米は「ゴロピカリ」です。
ゴロゴロゴロゴロゴロピカリ。群馬のお米ゴロピカリ。
アバター
2010/09/05 19:07
もともと米自体は暖かい地域のものらしいですよね。
品種改良はかなり苦労したでしょう

温暖化したら、暖かい地域の品種を使うことになるのでしょうか・・・
アバター
2010/09/05 15:56
私は関西在住なので申し訳ありません。食べたことがありません。
そうですよね・・・。
温暖化。もっと考えないといけないですね。
日本人にとって、お米は大切なものですもの。

関西は連日37度越えてます。
お昼間は外歩けません。
おいしい焼きサンマ・・・w食べたいですw
アバター
2010/09/05 13:39
ななつぼし、、、まだ食べた事有馬線、、多分。。。ん??

今度、見つけたら食べてみますね。。

もはや関東は、、亜熱帯化してます、、連日34−38とか。。。

お野菜も、、じわじわ高く成ってます。。むむむ。。。
アバター
2010/09/05 13:02
初めまして^^うちも今は『ななつぼし』食べてます。
様々な作物が温暖化で品種改良が必要になってくるんですね・・・
今夜はこの事を話題に『ななつぼし』食べます(゜-゜)
アバター
2010/09/05 12:02
ブログ広場からお邪魔しました^^
昨日「ななつぼし」買ってきたとこだったのでw
そうなのですね(。・"・。)``フムフム。。。勉強になりました。ありがとう♪ヽ(・∀・)ノ♫♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.