Nicotto Town


ガラクタ煎兵衛かく語りき


北海道を代表する2大漬物




えーw、リクエストらしきものがあったので
今回もグルメネタでいきたいと思います

とはいっても普通な事を書いていてはつまりません
ここはひとつ、ローカル性をぶっこもうと、そういう記事なんです(が)

まずは北海道漬物のKING!

① にしん漬け

かっては各家庭内で仕込まれ、百軒あれば百通りの味があった
北海道を代表する文字通りの王様である

秋の終わり頃に仕込み、発酵が順調に進めば年末を待たず
12月の始めには食卓に並んでいた
(今ではオールシーズン、スーパーの棚にある)

メインはあくまで大根とキャベツだ
彩にニンジンの細切り
味付けは塩と米麴
そして最後に、にしん漬けをにしん漬けたらしめる
身欠きにしんと鷹の爪(赤唐からしでも可)

材料は以上である
複雑なようで実はシンプルである


〇 大根は生でも構わない。ただ干せば干すほど
甘味や旨味が増す
〇 それを皮付きでザクザクと切っていく

〇 キャベツはそのまま、これもザクザクと切っていく
北海道には固有種というものがあって
たとえば玉葱なら札幌黄、キャベツならば”札幌大球”だ
札幌大球は、直径50cm、重さ15kgになるお化けキャベツなんです
普通のキャベツの何十倍なんだろう
これを入手できれば、仕込み樽が二つ作れる

〇 ニンジンは彩りとカロチンのため
加熱しないで漬けるので細切りです

〇 塩と米麹
あるもんでいいです

〇 身欠きにしん
これって本州でも普通に売ってますよね 知らんけど
これは短冊状に切っていく

〇 鷹の爪、赤唐辛しを適宜



以上でございます
これらを樽なりホーローの容器なりにいっぺんにぶっこみます
上に木蓋をしてかなり重めの石を乗っけます

北海道ならどの家庭にもある天然低温地帯
大抵は台所の勝手口
今なら有能な電気保冷機


そして実は最初の数日が肝です
重しによって抽出された各材料の水分が良い感じで
(母はこう表現してました)容器内に”上がってくる”のを
見究めるのが大事なんだそうです

ときには塩の加減で上がったり、上がんなかったり、上がりすぎたり
上がんないときは(誘い水)をかけます
上がり過ぎた時は若干の灰汁とともに排除します


そうして調節して、漬け汁がまんべんなく各材料に染みていく環境が
整えば、数週間の放置です
あ、その時は石は軽いものに変えます




私は土井善晴か

松前漬けまで辿り着けん





最後にいかにもな隠しワザ(裏ワザ)

にしん漬けがある食卓をみんなで囲んでいる
その背後では石炭ストーブがひとり奮戦している
子供たちは小皿の中のにしんを箸で掴み
ストーブの表面に数秒押し付ける
ジュジュー
堪らない香りが白い煙とともに部屋中に拡がる
すぐさま皿に戻し、今度は裏返しして再び数秒押し付ける
ジュジュー

すぐさまご飯の上に置き、極上の味覚と香りに包まれて食す
子供たちは順番だったりそうじゃなかったりしながら
にしん漬けを堪能する
秋の収穫を胃で感じる
大根焼いたのもなかなか



翌春、ストーブが必要なくなった時候になって
彼らは大会社に回収されて
その秋、表面の妙な染みは新たに塗装されて綺麗になって戻ってくる


good days
good old days



次回は松前漬けなんですが、ここまで詳しく書けないことを
事前にお詫び申し上げますです

アバター
2022/09/28 22:05
ツェッペリンは当時のML(ミュージックライフ)誌で
ジミーさんの吝嗇ぶりが面白おかしく展開されていて
楽しませていただきました ナツカシ
アバター
2022/09/27 07:25
ニシン漬け…
んー。
昔小さい時に、北海道旅行はいったことがあるのですが、
あまり記憶にない…w
記憶に残っているのは、ジンギスカン、札幌のラーメン、ジャガイモやトウモロコシですかね。
あー、あと海産物も沢山食べました。蟹やら、ウニやら、イクラやシャケとか。
そうそう、それで、北海道って食べ物が無茶苦茶うまいな!
って衝撃でしたね☆

Good Times Bad Times

https://www.youtube.com/watch?v=2u-n__lHhWU




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.