Nicotto Town


ガラクタ煎兵衛かく語りき


一番お好きな野菜




野菜(やさい、英: vegetable)は
食用の草本植物の総称 水分が多い草本性で食用となる植物を指す
主に葉や根、茎(地下茎を含む)
花・つぼみ・果実を副食として食べるものをいう


代表的な野菜
キャベツ カブ 大根 人参 ゴボウ レタス
豆類(インゲンマメ ソラマメ エンドウマメ)
ジャガイモ ナス トマト キュウリ カボチャ
玉ネギ ニンニク トウガラシ(ピーマン パプリカ含む)
ホウレンソウ サトイモ ヤム(マ)イモ サツマイモ キャッサバ

(上記 全ての記載は Wikipediaからの転載によります)






こっからは煎兵衛が記述します

あれ? 白菜が入っていない おかしいな 八宝菜での白菜は無敵でしょ
調べると『世界的にハクサイの栽培量が多いのは、日本、韓国、中国東北部である』
ああ そうなんだ 欧米では「中国のキャベツ」と呼ばれてるそうだ


長ネギもない Wikiでは”代表的”から外されていた
まあ 日本国内でも
青ネギを使うか葉ネギを使うかで東西で分かれている
食習慣は何にもまさる


豆なんかも 地域ごとに別種が存在する 小豆って日本だけなのかな
そんな訳ないと思うけど 気になる方は御自分で調べてくださいませ




おい 俺はどうなんだ!
と いろんな野菜が背中を突いてくる

ゴーヤ 
あなたは日本国内でも限定的だし

黒豆
だからあなたも別種の一種なんだから

アスパラガス
調べたところ エライメンドクサイ出自だそうでパス 




ではこの辺で止めましょう
復帰できそうなので こんな深夜に書いております



まあ 何にせよ 煎兵衛自身これらの野菜を摂食するのは無理なので
(流動食only)(しかも手作り)
動画を観るのもいいですが 書いて食べた気になるのもかなりいいもんです


お酒を呑みに行って お通しに塩キャベツが出てきたら
そのお店はかなりいい線いってると思うの
日替わりだったらゴボウの塩フライもラインナップメニューに入れて




あ そうそう 皆さんも報道で御存知かもしれません
昨今話題の 例のススキノ事件でございます
犯人と推測される人物は犯行後 歩いて逃げ去ったといわれています
その後有力な手掛かりはありません

ススキノの南端 報道では最終的には西へ そして南へという行動を
(住宅街には監視カメラが少ない)とってるようです
それも歩いて キャリーケースを引きずりながらです

あれ? 
なんだか近くね? 現場は中央区南8条西5丁目
煎兵衛の住居は中央区南〇〇条西〇〇丁目 

犯人と推測される人物は 結構 煎兵衛の近くの自宅に帰ることを果たし
悠々と首を気の済むままに弄び ゆっくりとその処理方法を
今まさに考えて(楽しんで)いるのかもしれません
考える時間を 道警は与えてしまったのかな



ここにノーチャンスの女神をぶっこむほど 煎兵衛は非道徳的ではありません
ドラゴンの龍一が硫黄臭い息を吐きながら札幌の上空を旋回させることはしません
正反対の宇宙に漂っている愛子が ふいに旧宇宙の方向に首を向け郷愁の念を覚える



正直に述べましょう
こわいよね
外出は控えます

一通り棟内の住人を軽く簡単に脳内で検索しました
ああ よかった 少なくとも半径20M以内ではいらっしゃいません



早期の解決を切望します
道内でも猛暑が訪れてきました
毎日ピーカンのホテル前で張っている警官の方 本当にご苦労様です
毎日毎時 どうか御水をお飲みくださいませ



(なんで野菜からこの話題になったのか まったくわかんない)

アバター
2023/07/16 21:31
普段食べている野菜もたまたま自分の地域に生まれたから
食べているのでしょうね。そう考えると運命的ですね。
犯人には遭いませんように・・・
アバター
2023/07/08 11:23
大笑い
ラタトゥイユ 知らなかったのでググりました
野菜炒め煮込み(私の解釈)  こりゃ美味しいに決まってる

そうですね コーン(とうもろこし)が入ってない
あ そうそう 欧米人の中には海藻を消化できない方もいらっしゃるとか
遺伝子って面白いです
はい 気を付けます!
アバター
2023/07/08 10:23
野菜 大好き

大豆 トマト ナス きゅうり おくら モロヘイヤ ブロッコリー みょうが にんにく 生姜 ゴマ

とうもろこし 海の海藻類 わかめ 昆布 ふのり ひじき あおさ 海ぶどう もずく 焼き海苔

あぁ、、もう 沢山ある、、w

世界各地の食文化 本当に驚かされまする

まだまだ食べた事のない 美味しいものが、、沢山あるです

さて猟期的なあの事件

不思議なのは、ホテルの対応

こちらでは、一人が先に出る時 フロントは電話越しにもう一人の生存確認をしますよ

もう連日の真夏日 猛暑日に突入です、、とほほ

湿度が高くなければ、扇風機でそれなりに やり過ごせますが、、

体調お気をつけて

冷やしラタトゥイユの美味しい季節になりました




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.