中国政府が株価に介入
- カテゴリ: その他
- 2013/06/29 01:01:17
5/28以降、急落を続けた中国株が6/25に反転。
6/26以降順調に上昇しておりますが6/25、26、27、28の株価推移は明らかに中国政府の買い支えのようです。
↓極めて不自然な中国株の動き
http://uploda.cc/img/img51cdaffb53ba4.png
&darr...
merchu(メルチュ)
5/28以降、急落を続けた中国株が6/25に反転。
6/26以降順調に上昇しておりますが6/25、26、27、28の株価推移は明らかに中国政府の買い支えのようです。
↓極めて不自然な中国株の動き
http://uploda.cc/img/img51cdaffb53ba4.png
&darr...
株価暴落にはいくつかの前兆があるとすれば、前回 私の観測では
バーナンキ議長が金融緩和縮小を予告+中国の景気減速のニュース+甘利大臣が「株価が落ち着いてきました」発言。
この三つが揃った時に、日本の株価は暴落しました。
そして先日もこの三つが揃いまして、24日以降株価は下がり続けるように思います。
...
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013062000049
FRBのバーナンキ議長が、来年半ばに金融緩和を止める可能性について言及したので円安になって1ドル97円まで戻しました。
6/11に日銀が追加の金融緩和を出さなかったことにより1ドル99円から94円ま...
世間がバブル崩壊で騒いでいる最中、やっと落ち着くかと思われた市場は日銀の現状維持をゼロ回答と受け取り、また円高へと戻っていった。
これで自民党は次の選挙で大勝ちする可能性が減ったように思います。
http://www.nikkei.com/markets/kawase/summary.aspx?g...
https://ja-jp.facebook.com/neetbe
NEET株式会社発足
事業内容やビジネスモデルは未定で、集まったメンバー同士で話し合い、それぞれの得意分野や興味・関心に合わせて試行錯誤していくという。
日本全国のニートが集まって、全員が取締役に就任して、今までの枠組みにとらわれな...
|
|