Nicotto Town


かをる笑顔で元気!は今日も行く・・・。


皆さんのアドバイスが欲しいのですが

私の家のお墓がある、原宿のお寺「妙圓寺」の住職"大間大智"さんが出版した『ふっと心を軽くする 仏教のことば』を頂きました。

この本は、大間大智さんが"説法"された話を一冊の本にまとめたモノです。

心が癒される話ばかりです。

お手に取られ、読んで頂けると嬉しいです。

さて、皆さんのお知恵を頂きたいのです!

ネットで調べたら、頂いた本の「お礼」には、感謝の言葉の御礼、せいぜい「花束」をお渡しするのが慣例とありました。

昨年、私は母を亡くしました・・・。貧乏な家で、大層なお布施を渡せるワケではなかったのですが、とても亶い葬儀でした。ソレでは、少し気が治まりません・・・

どのような形で「御礼」したらいいのか想像出来ません。

アドバイスをお願いします。o(_ _*)o

アバター
2023/03/03 10:07
大福餅を持って挨拶に行く、会いに行って礼を言うのが1番です
アバター
2022/10/31 04:45
一番はっきりする方法は、直接お話することだと思います。

ご住職さんたちは、このような『お礼」についてのお話は慣れておいでです。
話をしたら失礼になるとか、そのような考えは不要なので、私ならその方法を取ります。
理由は、宗教によって異なるので、あくまでその方法でやってきました。

ただ、あくまで私の話ですので、ほかの方のアドバイスどおりでも構わないと思いますよ。
アバター
2022/09/29 17:51
『ふっと心を軽くする 仏教のことば』、読了しました。
ありがとうございます(・∀・)
アバター
2022/09/28 22:26
えっと、付け加えることがありません。
さっそくAmazonポチリました。ありがとうございます(・∀・)
アバター
2022/09/24 00:53
皆様のいうとおりだと思います。

でも、これからの時代は
明確な価格設定があったほうがいいかなぁと
思います。

通夜で●●円などなど
アバター
2022/09/20 17:34
みなさん良い事を書いてますね
と言うわけで
皆様方と以下同文という事で
感謝の気持ちを伝えればいいかと
アバター
2022/09/19 06:02
こんにちは♪
ご本という気持ちや考え方を伝えるものには、
やはり気持ちや考え方を伝える感謝の言葉やお手紙で応えるのがよろしいかと思います。
添えるとしたら、小さなお菓子が良いと思います。

良い人との出会い、良い書との出会いは素敵ですね^^


アバター
2022/09/18 21:50
こんばんは。ご本をいただいたお礼は読後の感想と感謝の言葉を書いたお手紙がいいと思います。
いい住職さんでよかったですね。
アバター
2022/09/18 15:39
うーん、やっぱり気持ちが一番かなと思いますので、お手紙と花束でいいんじゃないかと思います。あまりしすぎても遠慮されるかもしれませんしね…

私だったらそこまで感謝して頂けたら、逆にそれだけで嬉しいと思いますよ^ ^
アバター
2022/09/18 14:35
私もお手紙とお花がよいと思います。できればお参りをこまめにされるともっと良いかと思います。
アバター
2022/09/18 12:57
自費出版された知人たちへのお礼は、読後感想と感謝の言葉とを連ねたお手紙にしました。
さて、どうしましょうね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.