Nicotto Town


かをる笑顔で元気!は今日も行く・・・。


日本にはまだ早い?(´・_・`).。oஇ

ん。( ´◔‸◔`)ノ電気自動車はまだ、早い?

昨年12月20日頃、大寒波に襲われ、各地で立ち往生渋滞が発生。ニコタの仲間に何人かに日本はまだ"電気自動車"は早いじゃナィ?と。雪の中立ち往生渋滞に巻き込まれたら、車は助けられないのでは?と書き残しました。

その事を警告する、動画を見つけました。

冬場のEV、充電切れの恐怖!大雪立ち往生「あなたはEVと心中しますか?」※バッテリー残量と充電スポットの現実がヤバすぎる‥

https://youtu.be/o8X4OLENLSY

ん。雪に限らず、電気自動車は寒さに弱いのか・・・。充電スポットも少なく、時間もかかるし、充電量が足りないと「オカワリ充電」と呼ばれる再充電も出来ない・・・。日本はまだまだ電気自動車のインフラ整備が進んでない。どころか、何処かのネット記事で見たけど、充電スポットは令和3年から、減ってるらしい・・・。

ま、貧乏人の私には、電気自動車なんて、買えないから、縁の無い話なんだけどね~~~

アバター
2023/02/14 02:09
命知らずのバカものだね^^
あれだけ警報出しててもノーマルで出かけるバカがいるってことは
何も考えずにでかけるのが一定数いるってことだよ

原発がまた60年説が出てきた
まえもいったように
伸ばす根拠なんて何も科学的根拠なっしんぐだからね
電気がないないとさわいでドサクサに紛れて伸ばそうって魂胆が気に入らない
そんな政府弾劾だ!!
日本を任せられるところにいれたい
アバター
2023/02/10 17:59
σ( ̄、 ̄=)ンート・・・、エコだのSDG'sだの、CO2 だの何だのと言って景気後退させてる国は日本だけだよ^^
他の国見たら分かるけど、やってるふりをしててやってないからねw
しかも電機のもとになるのは石油、石油を燃やせばCO2も増える。
CO2は海に落ちるから魚たちが食べて生きてるんだけど、CO2を減らした国には魚も寄ってこない。
だから漁獲量も減る、今の日本だよね。
太古の昔から、自然の道理というのはちゃんと出来てるにも拘らず、
それを人間たちが知りもしないで余計なことを繰り返す。
だから自然が狂うってことなのよ。
それを自然がおかしくなったと、笑わすなって話だよね。

ガソリンと電気の消費量の違いを分かっているドライバーは
間違ってもPHEV車なんて買いませんってか、笑われます。
アバター
2023/02/07 02:08
原発を6~7基増やさないと賄えないと間に合わないと思われる。
充電スポットも少なすぎるし.....
アバター
2023/02/06 02:20
あ、ぼくはEVではなく、H燃料でいいと思います。EVは充電時間がかかりますし、設備投資にも時間がかかります。液体水素の(安全面を含めた)実用化にどれぐらいの時間がかかるかですね。
ぼくは自転車でがんばりますw
アバター
2023/02/06 01:22
日本政府は2035年にガソリン車の販売停止を決めております・・
各自動車メーカーは前倒しでガソリン車販売停止するようです・・

私も3年前にボルボを新車に乗り換えた際、ディーラーの方から
ボルボはガソリン車から完全撤退するので、次回新車に乗り換えると
したらもうガソリン車は無いと言われました・・

しかし、電気自動車EVは今回の大雪で正に致命的とも
言える欠点を露呈してしまいましたね・・これでは
冬場に安心して乗れません・・(><)

私の今の車のバッテリーはリチウムイオンバッテリーですが
値段は昔の鉛蓄電池の倍以上で、鉛バッテリーと違い
劣化したら急激に電圧低下して正に突然死状態となるので
早めに交換するよう言われています・・さらにバッテリーの
廃棄が難しい事は、新たな環境負荷の課題となっています・・

他にクリーンエネルギーの代表的な太陽光発電に使われる
ソーラーパネルも、意外と強度や耐久性に問題有り、
劣化が早いのに、リサイクル出来ないなど問題点が
露呈していますね・・

最早クリーンエネルギーへの流れは止められないですが
想定外の問題が次々に出てくるのは間違いないようで
何事も周回遅れの日本では厳しい状況が待っている
のでしょう・・(−_−;)

アバター
2023/02/06 00:18
自動運転も電気自動車も危なくて使えないね、ガソリンと同じような発想で電気を補充して走らせる発想がだめだ、永遠電池みたいなものでないと、充電なんかしなくていいものでなければせっかくガソリンから離れても意味が無い
まだまだ先になるんじゃないのかな
そのまた先は道路の要らない空中移動になるのだから
もう車はやめて歩くことにした、ミッション車じゃなくちゃ乗る気ないし
アバター
2023/02/05 23:05
充電スタンドは施設の老朽化が早く、10年も経たない内にダメになるみたいですね^^;
NHKでト○タが充電スタンドをより普及させたいと言っているのを見たんですけど、設置にはウン百万かかるみたいですし、コストだけかかってなんか馬鹿げてるなって思います。
脱炭素化に向けて完全に電気自動車へ移行なんてできるんでしょうか(´-`).。oO

私もペーパードライバーで電気自動車とは縁程遠い身です(゜∀。)
アバター
2023/02/05 18:00
ただでさえ電気不足なのに
EVなんかが増えたら停電が起きます
電気を安全に大量供給できなければ(火力を除いて)
環境に良いEVと言うのも疑問です
アバター
2023/02/05 15:59
インフラ整備よりも、車自体の寒さへの弱さがあって電気自動車は
無理なんじゃないかなと・・・思いますw
やっぱ、ト〇〇が進めてる水素自動車が主流になる気がします。
もしかして、水素と電気のハイブリットも視野に入れている?
未来の日本車の大攻勢があると信じたいですが、
負けると日本、本当に終わってしまう気がします。


アバター
2023/02/05 15:05
昨日、バイクに乗っているとき、後ろから来る白いスポーツカーが
バックミラーに映っていて、何かな?ポルシェ?とか思っていたら、
テスラでした。お金持ちのおもちゃですね。
自宅に充電設備を持てないアパート住まいの人間には関係のない乗り物です。
駐車場付き一戸建てに住んでいないと、自宅で充電できませんもんねぇ。
やっぱインフラをどうにかしないと。
アバター
2023/02/05 14:49
少し前にディーラーの営業の方から5年後くらいには電気自動車が主流になってくると言われました。

それまでにもう少しインフラ整備を進めて欲しいですね〜



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.